農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
室井邦彦 日本維新の会 参議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月1日
室井邦彦 参議院議員
○室井邦彦
○日本維新の会
○参議院議員
○選挙区:比例
○出身地:兵庫県尼崎市
【1】 これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1) これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2) 医療体制の問題点と今後の課題
(3) 国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4) 検査体制の拡充についてなどについてのご意見
デルタ株までの新型コロナウイルス感染症の感染者数及び死亡者数について、国際比較において、低く抑えられてきたことは評価できる。
オミクロン株の感染力は非常に強く、第6波の開始から1か月も経過しないにもかかわらず、1日の感染者数が過去最多を更新している。
そうした状況を踏まえ、医療関係者と高齢者施設など一部においてのみ、ワクチン接種2回目と3回目の間隔を短縮する方針が打ち出されたようだが、急激な感染者数の増加による感染抑止の必要性に迫られたかたちの対応と捉えることができ、評価できない。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
オミクロン株の特徴は、デルタ株をはじめとしたこれまでの新型コロナ感染症とは、異なる感染症と考えられる。
したがって飲食の場面における対策から、社会全体で取り組む感染対策に方針転換を図る必要がある。
また、オミクロン株では、重症化例は少ないと言われているが、感染者数が膨大になれば、医療崩壊を招く危険性があるし、既に、感染者急増で保健所の対応に遅れが出るなど、ひっ迫した状態が続いていると聞く。
感染の主流がオミクロン株となっている状況で、保健所の対応が追いつかない中、かかりつけの医師が行う地域医療の中でも対応していけるようにシフトする等、初動体制の仕組みを見直すべきである。
【3】 コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
日本では20年も前からデジタル化に取り組んできたにもかかわらず、デジタル化の遅れが顕著となり、様々な課題が噴出してきた。
日本はこれまでIT先進国を目指すと宣言していたにもかかわらず、つながらないシステム作りに取り組んできたというのが実情だ。
デジタル社会の実現のためには、国と地方、官と民、これら全体をつなぐ業務・システムの共通化や標準化、マイナンバー制度の徹底活用、そして個人情報保護制度の見直しを加速し、デジタル庁の組織だけではなく、そうした社会インフラ整備の担い手となる人材育成にも積極的に取り組んでいくことを望む。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日