農政:今こそ 食料自給「国消 国産」 いかそう 人と大地
【食と農への思い 校長先生100人に聞きました】和歌山県 みなべ町立高城小学校2022年10月19日
【食と農への思いと農業者へのメッセージ】
みなべ町立高城小学校 夏見和敏校長
<Q>学校では農業と地域の農産物の大切さをどう教えていますか? その特徴や狙いなどもお願いします。
本校は日本一の生産量を誇るみなべ町にあり、田んぼ約2a、梅畑約3aを学校で所有している。田んぼでは、5、6年生が、うるち米ともち米を田植えから稲刈り、なる掛け、脱穀までの作業を地域の方々にボランティアとして来て頂き、おこなっている。収穫したうるち米は、調理実習で使用したり、児童が持ち帰ったりしている。また、もち米は5、6年生が餅つきをし、児童に配ったりお世話になった方々に配ったりしている。日本人の主食である米について理解を深めている。(学校でトラクターを所有しているので代掻きは校長が行っている。また水の管理等も校長が行っている)
梅については、みなべ町の基幹産業であるので3年生が梅干し作りを行っている。そのために、梅畑に落ち梅のためのネット敷き、落ち梅の収穫(これは全校児童が毎日おこなう)、落ち梅の塩漬け、天日干しを地域の方々の協力で教えていただきながら梅干しができるまでの作業を体験する学習を行っている。できた梅干しは、学校に来たお客さんなどにお土産として渡したり、給食の際に児童が食べたりしている。
<Q>これからの日本の農業についてご意見があればお聞かせください。
私たちの住んでいる地域では、農業従事者の高齢化が進み、若者の農業従事者が減ってきて耕作放棄地が増えてきていような気がする。農業は国の礎となる大切な産業だと思うので魅力ある農業であってほしい。
<Q>現場の農業者へのメッセージをお願いします。
若者にも魅力ある農業を積極的にアピールしてこれからも日本の農業振興のためによろしくお願いします。
重要な記事
最新の記事
-
令和7年秋の叙勲 西沢耕一元JA石川県中央会会長ら93人が受章(農協関係)2025年11月3日 -
シンとんぼ(166)食料・農業・農村基本計画(8)農業の技術進歩が鈍化2025年11月1日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(83)テトラゾリルオキシム【防除学習帖】第322回2025年11月1日 -
農薬の正しい使い方(56)細菌病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第322回2025年11月1日 -
酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日 -
国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日 -
【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 -
米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日 -
2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日 -
クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日 -
(459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 -
石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 -
秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 -
「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 -
カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 -
食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 -
11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日 -
組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日 -
JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 -
【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日


































