農薬、不適正使用・残留はほぼゼロ 農水省2014年7月23日
農水省は平成24年度の農薬適正使用、農作物の残留農薬についての調査結果を公表した。不適正な農薬の使用は0.39%でほとんどなかった。また、残留基準値を超えた農作物の検体数も、1197検体中2検体だった。
◆適正使用率ほぼ100%
農薬の適正使用調査は、全国の4618戸を対象に行った。農薬の総使用回数は4万5424件で、このうち不適正な使用は、のべ22件(18戸)あった。適正に農薬を使用していた農家は4600戸(99.61%)で、農水省では「例年と同じく、ほぼすべての農家で適正に使用されている」(消費・安全局農産安全管理課)と評価した。
不適正な使用の内訳は、誤った農作物への使用8件、誤った使用量・希釈倍数3件、使用時期の誤り6件、回数の誤り5件だった。
◆飛散に注意
残留農薬調査は、穀物・豆類154、野菜・果実1043の計1197検体を調査した。
このうち、食品衛生法が定める残留農薬基準値を超えたものは、レタス49検体中1、ニラ95検体中1の計2検体だった。この2検体についてさらに詳しく調査したが、残留基準値を超えていたものの、通常摂食する量を摂取しても健康に影響を及ぼす量ではないことがわかった。
残留基準値を超えた原因は、レタスは隣接圃場からの飛散である可能性が高く、ニラについては原因が不明だった。
(関連記事)
・米国で新規大豆用種子処理剤を発売 住友化学(2014.07.18)
・中国で植物工場販売拠点を新設 三菱樹脂(2014.07.18)
・【現場で役立つ農薬の基礎知識 2014】[10]果樹カメムシ類の防除のポイント 地域全体での一斉防除が効果的(2014.07.16)
・【農薬登録情報】6剤が登録(7月9,10日付)(2014.07.16)
・新規芝用除草剤「ソリスト」 今秋に発売(2014.07.14)
重要な記事
最新の記事
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日
-
栃木県農業総合研究センターいちご研究所、村田製作所と実証実験を開始 farmo2025年10月15日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日
-
村上農園 過去最高の月間売上12億円を達成「ブロッコリー スーパースプラウト」が好調2025年10月15日