新生コルテバ・アグリサイエンスが今後の展開と事業を紹介2019年7月19日
100%農業に特化した新会社として6月にスタートしたコルテバ・アグリサイエンス(東京都千代田区)は18日、東京・大手町のサンケイプラザでグループ全体のおもな事業内容について説明会を開催。種子、農薬、デジタルという主要な3分野の今後の事業展開や目標などについて紹介した。
新たなスタートを切った
コルテバ・アグリサイエンスについて紹介する藤井茂樹社長
同社は、デュポン、ダウ、パイオニアの3社の歴史と経験をベースに、農業に特化した企業として6月3日にニューヨーク証券取引所に上場。今後は、生産者の課題を解決するために農薬、種子、デジタル分野における技術革新を進める。また、労働力不足、生産者の高齢化、成熟市場など日本の農業を取り巻く環境もふまえ、世界140カ国で展開する同社ならではの技術を課題解決に役立てる。
コルテバ・アグリサイエンスグループのダウ・アグロサイエンス日本およびデュポン・プロダクション・アグリサイエンスの藤井茂樹社長は、「コルテバの存在目的は、生産者と消費者の生活を豊かにし、確実に次世代につなぐこと。製品、サービスをお届けする生産者のみならず消費者までもフォーカスしたのがユニークなところ」と説明。また、核となる事業プラットフォームに種子、農薬、デジタルという3つの分野を挙げ、「それぞれを強化してくことも大事だが、この3つを組み合わせることでコルテバらしさを強化していきたい」と語った。
核となるプラットフォームのひとつ、米国の老舗種子メーカー、パイオニアを引き継いだ「種子」は、世界の種子市場ではバイエルに続く2番目で、売上は80億ドル(9000億円)。大部分がトウモロコシと大豆で、そのうちトウモロコシが売り上げの66%、大豆が20%を占める。地域に合った品種改良に取り組み、時代ごとの新しい技術を取り入れながら生産性を向上してきた。特に近年は遺伝子組み換えとゲノム編集技術を用いた品種改良に取り組んでいる。
ゲノム編集技術では、製品化の第一号がドレッシングやお菓子、ガムテープの糊に使われるワキシーコーン。家畜のえさとなるデントコーンとは遺伝子一つの違いででんぷんのアミロペクチン量が増え、もちもちしたトウモロコシになる。このように、ポイントを狙って性質を変えられるゲノム編集に適した品種改良も業界に先がけて進めている。
デジタル分野では、大規模な農業生産を行う北米で1500以上のとうもろこしや大豆農場でドローンが成育を見回り、ほ場の可視化などに同社のデジタル技術が使われている。
一方、生産者向けには収益の向上に貢献するソフトウェア「Granular(グラニュラー)」を提供。公共の気象データや、ほ場の生育状況、第三者の所有データ(トウモロコシの市場価格など)を総合的に分析することで的確な収量予測や目標設定、栽培指導を提案する。このソフトで実際に収益を上げた米国の生産者は、新しい投資先を決める際の意思決定や、営農ノウハウの次世代への継承にも役立てているという。
農薬のプラットフォームは、除草剤の総合システム「エンリスト」、除草剤の「アリレックス」「リンズコア」、殺虫剤の「イソクラスト」、殺菌剤の「イナトレック」など新製品の成長を軸に現在の売上770億円から2023年までに3000億円を目標に掲げる。これは、全世界の農薬市場の成長率2~4%を超える3.5~6.5%にあたり、より大きな成長をめざす。
また、現在、除草剤、殺虫剤、殺菌剤の分野で多くの開発が進んでおり、総合除草システムのエンリストや3つの作用性を持つ除草剤、ヨーロッパの小麦向けに開発された天然物から作る殺菌剤インナトレックなど今後も、続々と将来の基盤となる農薬の研究開発を進めていくという。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日 -
タイミーと業務提携契約締結 生産現場の労働力不足の解消へ 雨風太陽2025年11月7日 -
スマート農業分野の灌水制御技術 デンソーと共同で検証開始 ディーピーティー2025年11月7日 -
コクと酸味引き立つ「無限エビ 海老マヨネーズ風味」期間限定で新発売 亀田製菓2025年11月7日 -
おいしい「いわての原木しいたけ」銀河プラザで販売会 岩手県2025年11月7日


































