日産化学、「週刊新潮」「女性セブン」のラウンドアップ関連記事に抗議2020年4月28日
日産化学(株)は4月27日、週刊誌「週刊新潮」と「女性セブン」の記事で同社が国内で販売している農薬「ラウンドアップ」の安全性に誤解や懸念を生じさせる内容が掲載されたとして新潮社と小学館に抗議したと同社ホームページで発表した。
同社は、ラウンドアップ(有効成分:グリホサート)が、日本、米国、欧州各国など多くの国々で安全性に関するデータが厳正に審査された上で登録認可されていると説明し、製品ラベルに記載された注意事項を守って引き続き安心して使ってほしいと呼びかけている。
週刊新潮4月16日号の『「食」と「病」「農薬大国」ニッポン』の記事について、同社は新潮社に対し記事中の見出しや内容などについて抗議。
記事中にある「ラウンドアップそのものも、その安全性に関する試験はラウンドアップではなく、主要成分のグリホサートでやっていた。(中略)必要な試験を行っていません(中略)つまり、開発者たちは開発当初からラウンドアップは危険だと知っていたんですね。」という記載に対し、ラウンドアップに限らず、食品を介した健康影響を評価する慢性毒性、発がん性などの試験は有効成分を用いて実施することになっていると反論。さらに、「こういった評価は、世界の各国当局共通の評価法であり、これは食品を通じて摂取する成分が有効成分の残留物であること、そして試験の目的が有効成分の毒性を解明することにあるからです」と説明した。
また、女性セブン4月23日号の『「食の安全先進国」フランスでは食べないのに日本人は食べ続けている食品リスト』の記事に対する小学館への抗議では、記事中の「発がん性や奇形性などの毒性があるとされている」という表記が公知の事実のように記載されていることに対し、文言の根拠を求めた。さらに、日本の内閣府食品安全員会や最新のデータに基づくリスク評価を行う JMPR、EU、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなど各国当局からはグリホサートに発がん性や催奇形性の懸念はないと評価されていると反論し、「ご指摘の国際がん研究機関(IARC)が発がん性の可能性と言っているのは公表文献のみに基づいたものであり、暴露量を考慮に入れたリスク評価ではありませんので、規制に用いられるものではありません」と説明した。
最新の記事
-
【迫る食料危機 悲鳴をあげる生産者】出血続き危機直面 酪農経営に早急対応を<下> 蔵王酪農センター冨士重夫理事長2022年7月1日
-
(288)より暑くなるような統計数字から【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年7月1日
-
米の消費 GWで中・外食で前年比6%増2022年7月1日
-
牛乳類 販売個数大きく増 気温上昇が弾み Jミルク2022年7月1日
-
三菱倉庫とグリーンローンの契約締結 農林中央金庫2022年7月1日
-
食料安全保障でG7が声明 ドイツでのサミット2022年7月1日
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 すみやかに防除を 北海道2022年7月1日
-
【私の農協物語】貧しさから解放 胸に(下)元農林中金副理事長 上山 信一氏2022年7月1日
-
【県連人事】JA京都中央会 中川泰宏会長を再任2022年7月1日
-
JA京都中央会長に再任の中川会長 「常に攻めの姿勢で挑戦続ける」2022年7月1日
-
塩分ゼロの粉末大豆発酵食品「発酵そみド」の販売開始 全農ビジネスサポート2022年7月1日
-
【県連人事】JA三重県信連補選情報2022年7月1日
-
【県連人事】JA鳥取信連 新会長に中西広則氏2022年7月1日
-
本日スタート「みんなで#国消国産クッキング」キャンペーン JAグループ2022年7月1日
-
「山県ばすけっと」オープン周年祭 7月1日から3日間限定で開催 JAぎふ2022年7月1日
-
和歌山県産桃「白鳳」堪能「ココ・カラ。和歌山」ももフェア開催 JA全農2022年7月1日
-
全国のシャインマスカットが勢揃い「シャインマスカット豊作祭」開催 JAタウン2022年7月1日
-
所沢産・朝採れ「ジャムレタス」ヒルズマルシェで販売 西武アグリ2022年7月1日
-
国際シンポジウム「将来の持続可能な農業のための多様な植物遺伝資源」開催 農研機構ら2022年7月1日
-
熊本県「かみましきの実り」銀座三越で2年ぶりに開催 JA全農2022年7月1日