適用拡大情報 除草剤「ブルーシアフロアブル」・殺菌剤「ケンジャフロアブル」 石原バイオサイエンス2023年6月16日
石原バイオサイエンス株式会社は、除草剤「ブルーシアフロアブル」、殺菌剤「ケンジャフロアブル」が適用拡大されたことを発表した。
除草剤「ブルーシアフロアブル」・殺菌剤「ケンジャフロアブル」
1.ブルーシアフロアブル
【変更内容】
・作物名「飼料用とうもろこし」の適用雑草名に「一年生雑草」、使用時期「とうもろこし3~7葉期 ただし、収穫45日前まで」、使用量(薬量)「50ml/10a」、使用量(希釈水量)「0.8~3.2L/10a」、同剤の使用回数「1回」、使用方法「無人航空機による散布」、トルピラレートを含む農薬の総使用回数「1回」を追加。
【使用上の注意事項の変更・追加】
・無人航空機による散布に当たっては、次の注意事項を守ること。
1.散布は各散布機種の散布基準に従って実施すること。
2.散布機種に適合した散布装置を使用すること。
3.散布中、薬液が漏れないように機体の散布配管その他散布装置の十分な点検を行うこと。
4.散布薬液の飛散によって薬害を生じるおそれがあるので他の動植物、特に周辺作物に 影響を与えないよう、散布区域の選定、散布区域の諸物件、風向き及び風速等気象状況の変化に十分留意すること。
5.散布予定のほ場周辺にとうもろこし以外の作物が栽培されている場合は、薬害を生じるおそれがあるので、無人航空機による本剤の散布は行わないこと。
2.ケンジャフロアブル
【変更内容】
・作物名「ねぎ」の適用病害虫名に「黒腐菌核病」、希釈倍率「1000~2000倍」、使用液量「100~300L/10a」、使用時期「収穫14日前まで」、、同剤の使用回数「2回以内」、使用方法「散布」、イソフェタミドを含む農薬の総使用回数「2回以内」を追加。
・作物名「非結球レタス」の使用時期を「収穫14日前まで」から「収穫前日まで」に変更。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日
-
売上高41.0%増 2026年3月期第1四半期決算 日本農薬2025年8月8日
-
埼玉・道の駅おがわまち「夏の縁日まつり」8日から開催2025年8月8日
-
「第4回全国桃選手権」最高金賞は山梨県甲州市「甘麗露」日本野菜ソムリエ協会2025年8月8日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年8月7日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 岡山県2025年8月7日
-
【注意報】早植え水稲・普通期水稲に斑点米カメムシ類 多発に注意 佐賀県2025年8月7日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府26県で注意報 病害虫発生予報第6号 農水省2025年8月7日
-
上滑りした「スピード感」 背景に「米卸」への理解不足? 備蓄米をキャンセルした業者の声2025年8月7日
-
水田大区画化で労働費6割削減めざす 土地改良長期計画2025年8月7日
-
純利益582億円に黒字転換 農林中金 第1四半期決算2025年8月7日