農薬:防除学習帖
野菜の害虫防除9 ダニ類【防除学習帖】第74回2020年10月23日
ダニ類は、大きくても1mm程度のとても小さな害虫であり、肉眼では、何となく色のついた小さなツブツブ程度にしか見えない。ただ、ダニの被害症状には特徴があるので、実際には作物に発生する症状をみて判断されることが多い。
以下、これらのダニ類の特徴と防除法を整理した。
1.野菜類に発生する主なダニ類
野菜に発生し被害の大きいダニ類は、チャノホコリダニ、ナミハダニ、カンザワハダニ、ネダニ類である。いずれも、ダニ目に属する害虫で、体長が1mmに満たないものが多く、目視での判別は難しい。そのため、作物の被害とその症状を見て見分けるようにする。
それらを以下の表に整理したので参考にしてほしい。
葉を主に侵すハダニ類(ナミハダニ、カンザワハダニ)の場合は、最初、葉に斑が入るので、作物の葉をよく観察すると見分けられるようになる。
被害は、ナス科、ウリ科、マメ科他多種の作物を加害するが、ダニによって加害する作物が若干異なるので、作物によってはダニの種類が特定できるものもある。
いずれの種も増殖力が強く、爆発的に被害が拡大することが多い。
2.被害
ハダニは葉を、ホコリダニは芽や芯葉、ネダニは根の基部とそれぞれで加害部位が異なる。ハダニでは葉の活性が大きく損なわれて生育不良となり収量・品質が低下し、ホコリダニでは、芽や芯葉が加害されて、生育が大きく劣るし、作物によっては品質が著しく低下する。また、ネダニでは、根の活性が大きく低下し、生育抑制が起こり、収量が低下する。
3.防除法
ダニ類の防除は、主に殺ダニ剤を使用して行う。増殖が非常に早く、多発生になると防除困難となるので、発生初期に徹底防除を行う。また、殺虫剤抵抗性が発達しやすいので、薬剤系統の異なる薬剤で、発生前の定期的防除を行う方が望ましい。
ダニの密度を抑える耕種的防除をうまく活用し、化学的防除を組み合わせて行うと効果的である。
(1) 耕種的防除法
ア.ほ場周辺の雑草が発生源となるので、除草を徹底する。
イ.ホコリダニなど施設の床土から発生するダニの場合は、太陽熱衝動など床土や施設全体の消毒を行うと効果がある。
ウ.土中の被害残渣の除去:ネダニは、土中の被害残渣からも発生するので、できるだけ取り除く。
エ.生物的防除:ハダニの天敵にミヤコカブリダニやスワルスキーカブリダニ、チリカブリダニがいるが、それぞれの天敵を製剤化した資材があるので適宜活用する。ただし、天敵はダニが増殖する前に作物に定着させる必要があるため、天敵を保護・増殖し、長期に渡り天敵を放出できる「バンカーシート」という簡単組立資材があるので、活用するとより効果が安定する。
(2)薬剤防除
ダニのいる場所によって防除の仕方が異なるので登録農薬の使用方法に従って適切に使用する。ダニ類は特に抵抗性が発達するリスクが高いので、同系統の薬剤の連続使用は絶対にやめ、系統の異なる薬剤でのローテーション防除を実施するようにする。その際、エコピタ液剤などダニの気門を塞いで窒息させて殺す物理的防除資材は、抵抗性発達のリスクが無いので、薬剤ローテーションの1剤として積極的に活用すると良い。
また、殺ダニ剤は、ダニの生育ステージ(卵、若虫、成虫)によって効果の高低があるので、注意する。例えば。エトキサゾール(商品名バロック)は、卵にしか効かないので、発生前の定期防除を予防的に使用する方の効果が安定する。
なお、表2にダニ類に効果のある殺虫成分を整理してみたので参考にしてほしい。ただし、殺虫剤ごとに農薬登録の内容が異なるので、使用前に必ず登録内容を確認し、適正に使用するようにしてほしい。また、別途、作物別登録農薬一覧も整理したので、選択の際の参考にしてほしい。
(クリックで拡大)
作物別登録農薬一覧(クリックでPDFをダウンロード)
重要な記事
最新の記事
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
2027年国際園芸博にタイ王国が公式参加契約2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日