農薬:防除学習帖
IPM防除4【防除学習帖】第105回2021年6月11日
防除学習帖では、「みどりの食料システム戦略」で重要な革新的技術として取り上げられたIPM技術について、その具体的な技術の内容を紹介しており、前回は生物的防除病害について紹介した。前回、害虫防除に使用される生物的防除の1つとして生物農薬について紹介したが、今回は害虫防除特有の生物的防除であるにフェロモン剤を紹介する。
1.フェロモン剤とは
昆虫は、次世代を残すために、メスが性フェロモンを放出し、オスがそのフェロモンを頼りにメスを探し出し、交尾をする。いわゆる求愛行動に欠かせない物質で、害虫の種ごとに異なっている。このメスが出すフェロモンを特定し、それに似たものを人口的に作り上げ、それを利用しているのがフェロモン剤である。
フェロモン剤には、大きく分けて「交信かく乱型」と「誘因型」があり、それぞれで効果を示すメカニズムが異なる。
(1)誘因型
文字通り、特定の害虫メスのフェロモンに似た物質(「ルアー」という)を人口的に作り出し、そのルアーを粘着シートや捕殺容器などに設置し、害虫のオスをおびき寄せて殺虫するものである。結果として害虫が交尾する機会が減るため、農作物被害の大半を占める幼虫の発生が減るという仕組みである。このことは、モンシロチョウとその幼虫であるアオムシを想像すればわかりやすい。モンシロチョウの成虫は蜜を吸うだけで、作物に直接的な被害は起こさないが、幼虫であるアオムシは作物の葉っぱを手あたり次第に食べてボロボロにし、作物の生育被害を起こす。つまり、幼虫が現れなければ作物の被害は無いわけで、幼虫をつくらないためには、交尾を邪魔すればよいことになる。
この誘因型は、オスとメスの出会いを徹底的に邪魔するためには、特に広いほ場では複数個所に設置しないと満足な結果が得られない。ゴキブリホイホイと似ており、設置数が少ないと、どうしてもトラップを逃れて交尾を果たすオスが出てくるためである。
このため、この誘因型はもっぱら害虫発生の時期や量を観測するフェロモントラップとして予察事業に活用されることが多い。
(2)交信かく乱型
現在流通しているフェロモン剤の多くはこのタイプである。
交信かく乱型が防除効果を発揮するメカニズムは、メスのフェロモンに似た物質をほ場全体に漂わせることで煙幕を張り、メスの位置を特定できないようにすることである。つまり、メスを探そうにも、あたり一面に魅力的なメスの匂いが漂い、本物のメスを探そうにも探し出せなくして交尾を邪魔するのである。
ただ例外もある。それは、たまに行き当たりバッタリで偶然にも本物のメスと出会うことに成功するオスがわずかながらもいたり、フェロモンが設置されていない畑などで交尾を済ませたメスが、フェロモン設置の畑に飛び込んでくる場合などである。
2.フェロモン剤の上手な使い方
(1)誘因型
誘因型は、前述のとおり予察に使われることが多いが、一部防除目的に使用されるフェロモン剤もある。(以下の表)
これらは、作物名や使用方法を特徴をつかむために簡便にきしているので、使用前に農薬ラベルをよく読んで正しく使うこと。
(2)交信かく乱型
交信かく乱型は、その目的から交尾阻害型とも呼ばれる。このタイプのフェロモン剤は、ロープ状かスティック状のディスペンサーと呼ばれる専用容器にフェロモン様物質が封入されており、そのディスペンサーから徐々にフェロモン様物質が放出されてほ場内を漂い効果を示す。
使い方は単純で、ディスペンサーを定められた用法を守って設置するだけである。
用法には、害虫の特性から割り出され、実地試験によって効果を確かめられた方法が示されており、具体的には単位面積あたりの設置本数・長さ、設置間隔、設置垂直位置などが定められている。フェロモンの効果を最大限発揮させるには、この用法を確実に守って使用することにつきる。ただ、10aに数百本のディスペンサーを設置しなければならないものもあり、設置には労力がかかることは覚悟しておいてほしい。その分、農薬散布の量や回数を大幅に減らして、害虫の被害を格段に軽減できるというメリットもある。
この交信かく乱型は、広い面積単位で一斉に使用する方が効果も安定しやすく、事例では、20~30haほどのまとまった面積が必要だとされている。もし、作付けのほ場が飛び石になるようであれば、作物が作付けされていない部分にもディスペンサーを設置する方が効果は安定するが経費的な課題も残る。ただ、フェロモン剤は、できるだけまとまったほ場単位(産地単位)で一斉に設置した方が効果も安定することを理解しておいてほしい。
また、ほ場の周囲(連続したほ場の周囲)ではどうしてもフェロモン煙幕に隙間ができやすくなるので、周囲ではディスペンサー量を多くすると良い。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日