農薬:防除学習帖
トマト病害虫雑草防除のネタ帳 子のう菌類の防除②【防除学習帖】第167回2022年9月17日
前回、Ⅰ.子のう菌類病と防除およびⅡ.トマトに発生する子のう菌類病の防除 1.うどんこ病について紹介した。今回は子のう菌類病の続きで、2.菌核病を紹介する。
2.菌核病
(1)発生生態と被害
Sclerotinia sclerotiorumという子のう菌類に属する糸状菌(かび)菌によって発生する。
主に茎が侵され、茎は最初に暗緑色水浸状の病斑が形成され、次第に上下に茎を取り巻くように広がり暗褐色となる。 多湿の場合、表面に灰白色綿状もしくはくもの巣状の菌糸を生じる。次第に病変部は乾燥して灰褐色に変わり、内部もしくは外部にネズミの糞のような黒色の菌核を形成する。生育不良を起こし、ひどいと枯死する。
(2)生活環・伝染方法
土壌中に菌核の形で生存し、第一次伝染源となる。 菌核は適温(15~21℃)、適湿下で発芽して子のう盤を形成し、多量の子のう胞子を放出して伝染する。 茎葉の接触によっても伝染する。
(3)防除法
ア.耕種的防除
多湿が要因となって発病が多くなるので、できるだけ湿度を下げた栽培を心がける。
①密植を避け、葉や茎が密集しないように間隔を空けて風通しを良くする。
②敷きワラやマルチを行って土壌からの湿気の飛散を防ぐことで、子のう盤(きのこ)の形成抑制ならびに子のう胞子の飛散を防ぐ。
③送風や換気を行い、湿度が上がらないように工夫する。
④第一次伝染源となる菌核を撲滅するために、病斑のついた作物残渣はできるだけきれいにほ場外に出して適切に処分する。
イ.化学的防除
(1)発生前に予防効果主体の農薬で定期的な防除
菌核病は、うどんこ病と同様に発生前の予防散布を中心に組み立てる。もし、発生が認められたら、発生が少ないうちに治療効果のある農薬で、徹底防除する。
代表的な予防効果の高い農薬は、フルピカやダコニール、ベルクート、フロンサイドといったもので、これらを1作期の総使用回数制限に注意しながらで防除を組み立てる。その際、散布回数制限の無いクリーンカップ(微生物+銅剤)などを定期的に加えると、うどんこ病との同時防除も可能で、効率的かつ効果的な防除体系が可能となる。
(2)初発確認後は早期防除を徹底する
初発を確認したら、できるだけ早期に徹底した防除を実施する。その際、治療剤は、できるだけ発生が少ない時にほ場全体にまんべんなく散布する。なぜなら、灰色かび病の場合、1つの病斑からおびただしい数の分生胞子が飛散して圃場内のどこかに付着している可能性が高いからである。
(3)治療剤は系統の異なる農薬をローテーションで使用する
まだ菌核病には耐性菌の報告は無いが、同一治療剤の連続散布を避け、系統の異なる農薬を輪番で使うようにするとよい。次表に菌核病に効果のある有効成分と簡単な特性を整理したので参考にしてほしい。なお、表に示した特性の意味は以下のとおりであるが、これらは、指導機関等の評価や各社提供の技術資料記載内容に基づいて整理しており、全ての使用場面でこの評価を保証するものではないことを予めご了解いただき、あくまで目安程度に考えて頂きたい。
[予防] 予防効果あり
[治療] 治療効果あり
[残効] 効果の持続期間の長さを中:1週間程度を目安にして整理
(4)第一次伝染減の菌核は土壌消毒剤
菌核病の第一次伝染源は、植物残渣などと共にほ場に残っている菌核である。
ほ場から菌核を手作業で完全に取り除くことはかなり難しいが、土壌消毒であれば、菌核を撲滅させることができる。有効な土壌消毒法は、蒸気消毒、熱水消毒、太陽熱消毒、土壌還元消毒、土壌消毒(クロルピクリン、ソイリーン、ガスタード微粒剤など)の使用などであるので、他の病害虫との同時を狙って、適宜実施するとよい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日