製造者に不当な協賛金要請 食品産業の実態2014年6月24日
食品産業センターが取引慣行の実態調査
一般財団法人食品センターは「優越的地位の濫用の問題について積極的に取り組み」、毎年、食品メーカーを対象に実態調査を実施し、協賛金、センターフィー、従業員派遣などの実態を明らかにしてきたが、今年2月に実施したアンケート実態調査の結果をまとめ、このほど公表した。調査対象は1700社、有効回答320社(有効回答率18.8%)。
◆「不当要求」相当ある
調査報告によると「協賛金の要求があった」とする回答は37.3%と、前年調査より「わずかに(▲1.8%)減少」した。協賛要求がもっとも多かった小売業態はディスカウントストアで49.2%、次いで食品スーパー45.5%、ドラッグストア44.3%が40%を超え、生協でも31.3%であるという。
食品センターでは「協賛金は納入業者との協力により販売促進を図る」などの目的があることから「一概に不当とは言えない」が「要求された協賛金の種類や販売促進効果に対する回答結果をみると(後述)『大規模小売業告示の運用基準』に例示されているような不当なものも相当程度あると考えられる」とみている。
要求されたとする協賛金の種類は、全体では、「チラシ協賛金」が51.0%、次いで「新製品導入協力協賛金」が49.8%、「新規(改装)オープン協賛金」47.0%となっている。
また、禁止行為とされている「決算対策の協賛金」は、平成21年度の14.3%以降上昇し、22年度以降は20%台で推移、今回調査では22.4%となっている(前年より▲1.2%)。

◆効果に疑問が4割
こうした協賛金要求に対して「ケースバイケースで応じている」との回答が58.7%(前回より+7.3%)ともっとも多く、「全て応じざるをえない」13.5%、「ほとんど応じている」23.8%の合計は37.3%と前回調査より8.0%減少した。一方、「全く応じない」と「ほとんど応じていない」の合計は4.0%と前回調査とほぼ同様の結果だった。
そして、食品メーカーの資本金規模別に協賛金要求への対応を、協賛金要求件数がもっとも多い食品スーパーでみると、規模の小さいメーカーほど「全て応じざるをえない」傾向が見られた。
こうした協賛金の販売効果については、「協賛金は不当に高い」と「効果は期待できない、もしくは無い」の合計は39.9%とほぼ4割に達している。
「大規模小売業者告示」では、「納入業者が得る利益等を勘案して合理的であると認められる範囲」を超える協賛金については、第8項「不当な経済上の利益の収受等」の禁止行為に該当するとしており、「これに該当する事例が相当数あるのではないか」と同センターではみている。
◆コスト削減上回る負担
「センターフィー負担の要請」については、全体で51.7%が「負担している」と回答。食品スーパー68.4%、大型総合スーパー65.7%、ディスカウントストア56.7%、ドラッグストア52.1%、コンビニ51.2%、生協51.2%と百貨店17.1%、その他小売業30.1%以外が50%を超えている。
また「センターフィーの要請」には、「全て応じざるをえない」と「ほとんど応じている」の合計は63.6%となっており、ほとんどの業態で高く、「物流センターを使用するという実態があるため『ゼロ回答』はしにくいと考える企業が多いと推測される」としている。
センターフィーの負担と物流センターに一括納入することによる自社のコスト削減分との関係について、「コスト削減分を大幅に上回る負担」が17.8%、「コスト削減分を若干上回る負担」が33.1%となっており、コスト削減分を上回るという回答が合わせて50.9%と半数を超えている。これも前に触れた禁止行為の第8項に「抵触する事例が相当数存在するとみられる」と分析している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農作物への被害に注意 愛知県2025年11月5日 -
「愛ある農政」を求めて【小松泰信・地方の眼力】2025年11月5日 -
【異業種から見た農業・地域の課題】小さい農家も含めて守る発想が大事 地方創生は人材から 元日本生命・坂本博氏に聞く2025年11月5日 -
11月15日の農協研究会開催迫る 「准組合員問題にどう向き合うか」 参加者を募集2025年11月5日 -
JA貯金残高 107兆2325億円 9月末 農林中金2025年11月5日 -
ジビエを食べたい!買いたい!「全国ジビエフェア」開催 農水省2025年11月5日 -
鳥取県産梨「王秋フェア」 直営飲食店舗で11日から開催 JA全農2025年11月5日 -
宮崎県産ピーマン「グリーンザウルス」×【推しの子】コラボパッケージで販売開始 JAみやざき2025年11月5日 -
JAよこすか葉山の直売所から直送「すかなごっそ 季節の野菜セット」販売中 JAタウン2025年11月5日 -
【人事異動】日本製紙(12月1日付)2025年11月5日 -
相鉄沿線で街なか装飾追加、JR原宿駅で大規模屋外広告 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月5日 -
第1回「リサイクルテック ジャパン」に出展 サタケ2025年11月5日 -
農業機械の新製品3機種を発表 2026年より順次発売 クボタ2025年11月5日 -
佐賀県太良町と包括連携協定を締結 タイミー2025年11月5日 -
「第66回下郷農協まつり」に出展 グリーンコープ生協おおいた2025年11月5日 -
「横浜地産地消月間キャンペーン」はっしーおすすめ賞品も 横浜市2025年11月5日 -
未来のアグリ「クマ対策支援チーム」を創設2025年11月5日 -
板橋農業を未来へ「第48回板橋農業まつり」開催 東京都板橋区2025年11月5日 -
農地の脱炭素算定デジタルプロダクト「SagriVision」リリース サグリ2025年11月5日 -
地産全消「野菜生活100熊本デコポンミックス」新発売 カゴメ2025年11月5日


































