食費の節約傾向の反映 日本公庫2015年8月28日
日本政策金融公庫農林水産事業は、7月に実施した平成27年度上半期消費者動向調査を公表した。全国20~70歳代の男女2000人(男女各100人)にインターネットで調査を行ったもの。
◆70代が手作り食を意識
現在の食の志向に関して、健康に配慮したいと答えた人は41.0%で、平成23年以降、40%強を維持している。特に年代が上がると健康に配慮する考え持つ人は増加傾向にある。その一方で「経済性志向」が38.4%と前回27年1月より6ポイント上昇しているのが、今回の特徴だ。食費節約に関する考え方では、若い世代は節約を考えるものの、年代が上がるとともにその傾向は下がっている。
例年行われている調査の中で、今回「食材にこだわった手作りの食をとりたい」と答えた人が23.6%で、前調査に比べ、4.9ポイントの増加となった。年代別にみると20~60歳代は20%前後を維持しているのに対し、70歳代は37.6%の人が手作り食に関心を持っていることが分かった。
今後の食に関して気に掛ける事項は、1番に「健康」、次に「経済性」、「安全」が続いた。
◆買い物で国産気にする人8割
食料品を購入する際、国産かどうか気にする人は8割で、22年から続く調査でも、ずっと7割を超えている。
外食で原材料が国産かどうか気にする人は39.1%で、気にかけない人のほうが52.5%と多かった。
国産原料に対して持っているイメージは、「高い」「安全である」「おいしい」といった内容が過半を占めていた。輸入食品に対してのイメージは、「安い」が過半を占める。安全面に関して問題があるように感じている人は49.0%、どちらともいえないと答えた人は49.2%だった。また輸入食品がおいしいかおいしくないかに関しては、どちらともいえないと答えた人が79.3%と最も多かった。
割高でも国産を選ぶと答えた人は64.1%。特に割高でも国産を選ぶ食品は、それぞれ以下の表の通りとなっている。
(関連記事)
・農業経営アドバイザー3354名に 日本公庫(15.08.17)
・当期純損失1347億円を計上 日本公庫 (15.06.03)
・口永良部島噴火で災害特別相談窓口 日本公庫 (15.06.02)
・担い手農業者向け融資が伸長 日本公庫 (15.05.12)
・姫路信金とCDS基本契約 日本公庫 (2015.05.11)
重要な記事
最新の記事
-
(450)冷蔵庫の先にある発電所【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月29日
-
【特殊報】スイカ黒点根腐病 県内で初めて確認 福島県2025年8月28日
-
コシヒカリの概算金2万8240円 全農長野 「県産米を安定供給」2025年8月28日
-
米の消費減、5ヵ月連続に 米穀機構調査 米からめん類に替える人も2025年8月28日
-
コシヒカリの概算金2.8万円 全農とちぎ 「7月下旬に潮目変わる」2025年8月28日
-
新たな世界農業遺産 島根県奥出雲地域と和歌山県有田・下津地域が認定 農水省2025年8月28日
-
花屋あっての花農家【花づくりの現場から 宇田明】第67回2025年8月28日
-
【JA人事】JA大潟村(秋田県)小林肇組合長を再任(6月27日)2025年8月28日
-
子どもたちが飛騨の果物販売に挑戦 大垣市のカネ井青果でお仕事体験 JA全農岐阜2025年8月28日
-
「JAながさき県央フェア」みのりカフェ長崎駅店で開催 JA全農2025年8月28日
-
「野菜の日」にファーマーズフェスタ開催 JAあつぎ2025年8月28日
-
「デジタル防災訓練」をアプリで公開 災害発生から生活再建までを疑似体験 JA共済連2025年8月28日
-
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」葛山信吾と銀座でゆる飲み JAタウン2025年8月28日
-
生成AIソフトウェア「neoAI Chat」を導入 JA愛知信連2025年8月28日
-
【役員人事】全国農協保証センター(8月27日付)2025年8月28日
-
【役員人事】J-オイルミルズ(10月1日付)2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンベル顆粒水和剤」 日本曹達2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「ミギワ10フロアブル」 日本曹達2025年8月28日
-
農林漁業者やバイヤーが活発に商談「アグリフードEXPO東京2025」開催 日本政策金融公庫2025年8月28日
-
営農型太陽光発電事業を展開 千葉エコ・エネルギー、Cyrinxと業務提携 東北電力2025年8月28日