地域生協の2017年度は増収減益 日本生協連通常総会2018年6月18日
日本生協連は6月15日に都内で第68回通常総会を開催し、2017年度事業報告と決算、2018年度事業計画と予算など6つの議案を決定。また、15年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の一端を担うとして「コープSDGs行動宣言」を採択した。
2017年度の主要65地域生協の供給高は2兆6428億円(前年比101.0%)だった。その内訳は、宅配事業は1兆6567億円(同101.2%)でそのうち個配が1兆1481億円(同102.6%)だった。一方、店舗事業は9249億円(同100.3%)で、宅配・店舗事業ともに伸長した。
しかし、経常剰余金は444億8900万円(経常剰余率1.62%)と前年度対比で89.3%、剰余率▲0.21ポイントと、2年連続のマイナスとなり、増収減益という結果となった。
(写真)総会後記者会見する、(左から)嶋田裕之専務、本田英一会長、和田寿昭専務
経常剰余金についてみると、剰余金率が宅配事業は16年度と同じ3.5%だが、店舗事業は▲1.7%となり、全体の剰余金率を引き下げている。これは店舗事業では店舗改装経費や冷蔵庫のフロン対応のための切替など経費がかかったためだと嶋田裕之専務は記者会見で説明した。
また、組合員数は前年比101.8%の2144万人となり、世帯加入率は37.2%となっている。なお、世帯加入率が50%を超えているのは宮城県・新潟県・兵庫県・北海道・福井県、45%超は宮崎県・奈良県・香川県・岩手県・京都府となっている。
現在、全国の生協は「2020年ビジョン」の重点課題として
重点課題1:安心してくらせる地域社会づくりへの参加、
重点課題2:商品力の強化を通じた組合員のくらしと生協の経営への貢献、
重点課題3:生協の未来を担う人材の確保と育成
に取組んでいるが「重点課題1」では「ふだんのくらしを支えるインフラとして、地域社会に貢献」する活動として、「移動販売車」が27道府県の33生協で188台が稼動しており、17年1月時点の155台から着実に取組みが増えていることが報告された。また「配食事業」も44都道府県48生協で取組まれ、1日当たり13万6000食を供給している(前回調査の16年6月時点では12万5000食だった)という。
「重点課題2」ではコープ商品ブランドの刷新や健康に関わるコープ商品強化、アレルギー対応商品の開発や環境・地域・社会・人に配慮した「エシカル消費」対応商品づくりが進み、組合員供給価格ベースで前年比105.6%の923億円と大幅に伸長し、今後も拡大していくとしている。
また環境・エネルギーへの取組みとして、温室効果ガス削減、再生可能エネルギー発電、組合員向けの電気小売事業の拡大にも取り組み、一定の成果を収めているという。
◆「コープSDGs行動宣言」を採択
総会では、「SDGsは誰一人取り残さない社会の実現を目指し、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に総合的に取組むもので、協同組合の理念と大きく重なり合っている」として、次のような内容の「コープSDGs行動宣言」を採択した。日本生協連は1997年に生協の21世紀理念「自立した市民の協同の力で人間らしいくらしの創造と持続可能な社会の実現」を掲げ、さまざまな取り組みを行ってきたが、この宣言はそうした取り組みをさらに加速させるためにまとめたという。
【「宣言」:SDGsを実現するための7つの取り組み】
○持続可能な生産と消費のために、商品とくらしのあり方を見直していきます
○地球温暖化対策を推進し、再生可能エネルギーを利用・普及します
○世界から飢餓や貧困をなくし、子どもたちを支援する活動を推進します
○核兵器廃絶と世界平和の実現をめざす活動を推進します
○ジェンダー平等(男女平等)と多様な人々が共生できる社会づくりを推進します
○誰もが安心してくらし続けられる地域社会づくりに参加します
○健康づくりの取り組みを広げ、福祉事業・助け合い活動を進めます
(関連記事)
・宅配は37か月連続前年超、店舗は前年割れ(18.05.23)
・宅配は36か月前年超、店舗は一歩届かず(18.04.23)
・東京大学と連携 日本生協連が健康チェックシステム構築(18.03.13)
・生協の「地域見守り協定」締結1022市区町村に 日本生協連(17.10.13)
・生協の総事業高2兆8234億円 2016年度生協の経営統計(17.09.21)
・購買事業と相乗効果 主体者として地域に関与【若森資朗・パルシステム生活協同組合連合会・元理事長(現顧問)】(17.09.11)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
「JA共済アプリ」が国際的デザイン賞「Red Dot Design Award2025」受賞 国内の共済団体・保険会社として初 JA共済連2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
公式キャラ「トゥンクトゥンク」が大阪万博「ミャクミャク」と初コラボ商品 国際園芸博覧会協会2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日