人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

いまだ「風評」の影響 農畜産物で価格差 福島県産の農産物販売2020年4月3日

一覧へ

 農水省は東日本大震災・東京電力福島第1原子力発電所事故による福島県産の農産物の販売不振の実態を調べ、3月31日、その結果を発表した。野菜の一部を除き、米、牛肉、桃など重点6品目の出荷量はいまだ回復せず、価格も全国平均を下回っていることが明らかになった。

福島県産の販促大震災後、各地で開かれた福島県産の販促活動


 調査した重点6品目は米、牛肉、桃のほか、あんぽ柿、ピーマン、それに海産物のヒラメ。出荷量は震災前の水準に回復しておらず、全国平均との価格差は徐々に回復しているが、依然下回る品目が多い。

 特に米、ピーマンは震災前から2割前後減っている。あんぽ柿とヒラメは、近年回復に向かっているものの、4~5割の出荷・水揚げ量となっている。

 一方価格は、震災直後に全国平均を大きく下回ったが、その後、徐々に価格差が小さくなっている。ただ、ピーマンは全国平均と同じ程度に回復した。

 また小売業者を対象にした調査で、流通段階ごとの価格の推移をみると、ピーマンは産地にこだわらず一定の価格を決め、中間流通業者の手数料も同じであったので、産地・卸・小売の各流通段階で福島県産と岩手県産は同じ価格だった。あんぽ柿も同様、和歌山県産と同じ価格で販売されていた。

 一方、米は首都圏の量販店等で特売品として取り扱われていることが多く、新潟県産との小売価格に差があるが、産地・卸・小売の各段階ごとの価格形成の違いはあまりない。牛肉も北海道産と同様の価格形成の構造だった。なお福島県産だからという買いたたきは見られなかった。

 一方、福島県産に対する評価では、他県産より優れているところとして、果実では品質・供給量・価格を挙げている。流通業者が仕入れの際に着目するポイントは「品質」「安全・安心」「供給量の安定」だった。

 このほか、福島県産の取り扱いの積極さについて、外食産業の自己評価に比べ、外食産業に対する納入業者等の評価が低く、消費者の自己評価に比べ小売業者・外食産業の消費者に対する評価が低い傾向がある。「こうした流通段階ごとの認識の齟齬(そご)を解消する必要がある」と、報告書は指摘している。

 なお調査は、平成29年度から実施。重点6品目を含め26品目で概要調査し、福島県産農産物等の評価について、事業者等へのアンケートを行った。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る