「購入の手間を軽減したい」が最多「食材宅配サービス」に関する意識調査2020年12月9日
コロナ禍の外出自粛などをきっかけに、「食材宅配サービス」が注目を集めている。野菜宅配サービス「ゴヒイキ」を展開する(株)Heart Fullは、20~60代の男女500人を対象に「食材宅配サービス」に関する意識調査を実施した。
食卓に欠かせない「野菜」の購入頻度について聞いてみたところ、「週2~3日」「週0~1日」に野菜を購入すると回答した人が全体の81.6%で、多くの人が週末や時間があるときにまとめて野菜を購入する傾向が見られた。
また、今回の調査では約18%が「現在、食材宅配サービスを利用している」と回答。共働き家庭や高齢者の増加に、在宅勤務の需要の高まりも市場が伸びている要因として考えられる。食材宅配サービスを現在利用している人に、サービスの利用開始時期を聞いたところ、「2年以上前」が52.8%、「1年~2年前」が14.8%と多くの人が継続的にサービスを利用していることが伺えた。
使用開始時期を年代別に見ると、年代が上がるほど継続的に利用する傾向。また、20代の結果では、1年以上食材宅配サービスを継続している割合が過半数の62.9%と高い。1年以上継続利用している割合を30代と20代で比較してみると、 30代が54.6%なのに対し20代は62.9%と、8.3%の差があった。このことから、20代は食材宅配サービスに対して関心が高く、また長期的に利用している人が多いことが推察される。1年以上利用している割合では、30代が最も低く、一方で、この1年以内に利用を開始した割合は45.5%とほかの年代に比べ1番高い。
食材宅配サービスを利用し始めたきっかけは?
食材宅配サービスを利用し始めたきっかけは「購入の手間を軽減したい」
食材宅配サービスを始めた理由/きっかけの回答を年代別で見るとどの年代でも「買い物に行く時間や労力を削減したいと思ったから」が1位。
注目は、20代と30代のサービス利用のきっかけで、トップ3には、「重たい食材を運ぶ苦労を削減したいと思ったから」が選ばれたが、50代・60代のトップ3にこの項目は選ばれなかったこと。50、60代どちらの年代も2位3位に「良質な食材を購入したいと思ったから」「安全な食材を購入したいと思ったから」を選択しており、重い食材を運ぶ苦労よりも購入する食材の品質を重視することがうかがえる。
食材宅配サービス「自分で商品の量を選択したい」と答えた人は64.2%
食材宅配サービスの利用経験がある人に「食材宅配サービスを利用する際に利用者が自由に選択できたらいいなと思うことはありますか?」と聞いたところ、「商品の量」を選択した人が全体の64.2%。多くの人にとって「商品の量が決まっている」ことが食材宅配サービスを利用する際の悩みになっていると推察された。2位には「値段設定」が37.6%。僅差で3位に「商品の質(無農薬野菜など)」が36.4%で選ばれた。続いて生産場所を選択した人が22.5%、生産者を選択した人が17.3%。可能であれば食材宅配サービスの細部の設定まで自分で決めたいと思っているようだ。
また、農家になっても成功しそうなタレントを聞くと、野菜の栽培や無人島開拓などワイルドなイメージがあるTOKIOが1位で42.2%。2位は所ジョージ(18.1%)、3位は花畑牧場の田中義剛(7.8%)がランクインした。またトップ10にはテレビ番組で料理の腕前を披露する人気モデル滝沢カレンや朝ドラで農業高校に通うヒロインを演じた広瀬すずも入った。
農家になっても成功しそうなタレント
最新の記事
-
トマト防除暦の作成22【防除学習帖】第156回2022年7月2日
-
有機農業とは37【今さら聞けない営農情報】第156回2022年7月2日
-
状況が分かる人物写真【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2022年7月2日
-
食料の確保も安全保障【原田 康・目明き千人】2022年7月2日
-
【迫る食料危機 悲鳴をあげる生産者】出血続き危機直面 酪農経営に早急対応を<下> 蔵王酪農センター冨士重夫理事長2022年7月1日
-
(288)より暑くなるような統計数字から【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年7月1日
-
米の消費 GWで中・外食で前年比6%増2022年7月1日
-
牛乳類 販売個数大きく増 気温上昇が弾み Jミルク2022年7月1日
-
三菱倉庫とグリーンローンの契約締結 農林中央金庫2022年7月1日
-
食料安全保障でG7が声明 ドイツでのサミット2022年7月1日
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 すみやかに防除を 北海道2022年7月1日
-
【私の農協物語】貧しさから解放 胸に(下)元農林中金副理事長 上山 信一氏2022年7月1日
-
【県連人事】JA京都中央会 中川泰宏会長を再任2022年7月1日
-
JA京都中央会長に再任の中川会長 「常に攻めの姿勢で挑戦続ける」2022年7月1日
-
塩分ゼロの粉末大豆発酵食品「発酵そみド」の販売開始 全農ビジネスサポート2022年7月1日
-
【県連人事】JA三重県信連補選情報2022年7月1日
-
【県連人事】JA鳥取信連 新会長に中西広則氏2022年7月1日
-
本日スタート「みんなで#国消国産クッキング」キャンペーン JAグループ2022年7月1日
-
「山県ばすけっと」オープン周年祭 7月1日から3日間限定で開催 JAぎふ2022年7月1日
-
和歌山県産桃「白鳳」堪能「ココ・カラ。和歌山」ももフェア開催 JA全農2022年7月1日