人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

集めたくなる「農カード」トマト農家が始めた新プロジェクト開始2021年1月14日

一覧へ

オリジナルブランド「あつみちゃんトマト」を栽培するミニトマト農家、おがわ農園(愛知県田原市)は、生産者と消費者を近づける取り組みとして、生産者情報が分かる「農カード」を作って配布するプロジェクトを開始。全国から71人の生産者と農業関係者が賛同し、2020年12月の二次募集では新たに69人が加わった。

農カード一覧農カード一覧
(クリックで拡大)

農カードは、生産者と消費者を近づけるツールで、イメージとしてはプロ野球カードの農家版。農家と農業を身近に感じ、野菜を買いながら楽しくカードを集めてもらえるよう考案された。名刺サイズのカードで、緑枠が生産者、青枠が農業関係者。これまで、生産者にスポットライトが当たることはあまりなかったことから、同社は「農カードを通して『生産者が主役』になれる貴重な場であると思っている」とし、「誰がどんな想いで作った野菜かわからない」から苦労して作った野菜であっても、食べきれなければ捨ててしまうフードロス問題に繋がると考えている。

農カードの始まりは、テレビで青森県の「漁師カード」という取り組みが紹介されたのを見たおがわ農園 の小川浩康さんがTwitterで「漁師カードの農業版をやりたい」と投稿したのがきっかけ。岐阜(西垣・柿農家)、北海道(川合・ミニトマト農家)の30代若手農家が立ち上げ、デザインや仕組みを考案。2020年8月22日に募集をはじめ、同31日の「野菜の日」にスタートした。参加者は、30~40代の若手生産者が多く、農協や行政ではなく、農家が自ら音頭をとって運営しているのが特徴。

「農カード」裏と表「農カード」裏と表

同社では、「農カード」を始めたことで参加生産者同士がTwitterやリアルでの交流が増え、参加者からは「楽しく取り組め農業が楽しくなった」という声が聞かれる。また、消費者からは、「この人が作ってるんだ!」と野菜の背景が見えるようになったことや、Twitterで参加農家と交流できること、カードを集めることが楽しいといった声をあり、子ども食育にもよい影響があるという。

「農カード」は、ポケットマルシェ、食べチョク、自社サイトなどネット販売での同封で手に入れることができる。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る