岐阜県安八郡に「空中いちご農園」オープン CFで運用資金募集 ととりべファーム2021年1月19日
いちごの6次産業化に取り組む(株)ととりべファーム(岐阜県揖斐郡大野町)は1月4日、東海地方初の「空中いちご農園」を岐阜県安八郡にオープン。運用資金を募るため、2月14日までクラウドファンディングのプロジェクト「農家だけが知る『本物の完熟いちご』を岐阜県からお届け!」を「Makuake」で実施している。
1月オープン空中いちご狩り施設
同社が扱ういちごは「かおりの」「よつぼし」「やよいぼし」の3品種。いずれもブランドが付いた高値で取り引きされる品種ではなく、トレンドの「大きくて、とにかく甘い」品種でもないが、それぞれ良さがあり、甘味と酸味のバランスを見定めた適切なタイミングに収穫すれば高級ブランドいちごにも引けを取らない美味しさがある。同社は「高いから美味しいとは言い切れないことを体感していただけるこだわりのいちご」として、農家の知る「本当に美味しいいちご」を届けするにはどうしたら良いかという課題から同プロジェクトを始めた。
クラウドファンディングは、2020年12月25日から始まり、2日で当初目標に掲げた50万円を達成。現在はストレッチゴールとして120万円をめざしている。同プロジェクトで集まった資金は1月オープン予定の「空中いちご農園」の内装に活用する。
「空中いちご農園」は、オランダで開発された最先端技術を取り入れたハウスで、光合成がより盛んに行われるため、いちごの育ちが良い。光合成が活発に行われる条件の1つが「湿度」だが、同ハウスでは、同じ栽培面積下でより多くの作物を栽培するため、植物の葉から植物内部の水分を空気中に放出する「蒸散」によって放出される水分が多くなり、より光合成が起きやすい。また、頭上で水耕栽培を行っているため、地面に障害が少ない設計。地面に土はなく、土で汚れることもないため来園する際はファッションにこだわって「映える」風景を写真に残すことができる。
空中いちご農園は、60分3種食べ比べで大人(小学生以上)2500円、幼児(3歳~小学生未満)は1500円。
重要な記事
最新の記事
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日
-
栃木県農業総合研究センターいちご研究所、村田製作所と実証実験を開始 farmo2025年10月15日
-
村上農園 過去最高の月間売上12億円を達成「ブロッコリー スーパースプラウト」が好調2025年10月15日
-
事業由来のCO2排出ゼロを2027年に実現へ 月次成果を公開 グリーンコープ2025年10月15日
-
EV車14台導入 都内の稼働車両はEV車両27台に パルシステム東京2025年10月15日
-
「あおもりアグリ・イノベーションプロジェクト」共同研究・実証パートナー企業募集2025年10月15日
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
【Jミルク9月牛乳動向】需給緩和で価格下げ傾向2025年10月14日
-
草刈り委託に自治体が補助 「時給1500円」担い手支援2025年10月14日
-
飼料用米作付け 前年比53%減 戦略作物 軒並み減2025年10月14日
-
米価 3週連続低下 4205円2025年10月14日