小児がん啓発へ 広島城をゴールドにライトアップ 点灯式実施 村上農園2021年9月13日
村上農園が協賛する、世界小児がん啓発キャンペーン「Global Gold September Campaign」の一環で9月9日、広島城をゴールドにライトアップする点灯式が開催。広島城のライトアップは、9月15日まで行われる。
世界小児がん啓発キャンペーンでゴールドにライトアップされた広島城
これまで世界各地の大都市では、有名なタワーや建築物を小児がんのシンボルカラーであるゴールドにライトアップし、小児がんを支援する啓発活動が行われてきた。日本でも今年から、全国の小児がん専門家によるNPO法人「日本小児がん研究グループ(JCCG)」を中心に、各都市でこの取り組みを開始。広島では、街のシンボルである広島城天守閣のライトアップが決まり、点灯式が、9月9日19時から広島城南側噴水広場で開かれた。
当日は、広島大学病院小児科の岡田賢教授による開会の挨拶のあと、同イベントに協賛する村上農園の村上清貴社長が「今回のイベントが小児がんの子どもたちの現状を知っていただくきっかけとなり、また、小児がんの子どもたちとそのご家族、さらには治療に取り組む医療従事者の方々への支援の輪が広がることを願っております」と挨拶。その後、オンライン中継で結ばれた広島大学病院から、入院中の子どもたちが、「点灯!」とかけ声をあげると、それに合わせて広島城の天守閣がゴールドにライトアップされた。子どもたちからは、「すごい」、「きれいだった」と喜びの声があがった。
小児がんは、"不治の病"とされてきたが、現代では治癒率80%と"治る病気"になりつつある。一方、まだ救えない命もあり、厳しい治療の影響でなんらかの合併症を抱えている子どもも少なくない。広島大学病院小児科の岡田賢教授は「小児がんにはまだまだ多くのサポートが必要とされている。今回、村上農園の支援で、広島でも世界小児がん啓発キャンペーンである『Global Gold September Campaign』に参加することができた。このゴールドの光は、新型コロナウイルス感染症の影響で面会も制限されるなど難しい状況の中、小児がんと向き合っている子どもたちやその家族の励ましとなる。今回のキャンペーンを通じて、少しでも小児がんのことを皆さんに知っていただき、理解と支援の輪が広がっていけば」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
ギンナン・銀杏・公孫樹【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第366回2025年11月27日 -
スーパーの米価 3週ぶりに低下 5kg4260円2025年11月27日 -
チョットで済まない「チャットGPT」【小松泰信・地方の眼力】2025年11月26日 -
鴨川メガソーラー問題 「谷埋め盛土」に崩落の恐れ 専門家が学習会で指摘2025年11月26日 -
【TAC・出向く活動パワーアップ大会2025】部門間連携で担い手支援 JA部門全農会長賞 JA秋田なまはげ2025年11月26日 -
甘味資源作物は食料安保の基幹 生産意欲持てる対策を 主産道県が集会2025年11月26日 -
鹿児島黒牛、安納芋、うなぎ 鹿児島の味「ふるさと便」で販売中 JAタウン2025年11月26日 -
愛媛県産オリジナル品種かんきつ「紅まどんな」販売中 JAタウン2025年11月26日 -
ルーマニアで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年11月26日 -
「岐阜県産 和牛とお米のフェア」12月1日から開催 JA全農2025年11月26日 -
株式会社ISEKI M&D(松山)周辺の清掃活動行う 井関農機2025年11月26日 -
COP30で気候変動と持続可能な農業に関する共同声明を発表 井関農機2025年11月26日 -
レベニューシェア方式で「ミニ白菜」静岡で販売 農業総研2025年11月26日 -
AIとICP分析の融合による次世代型土壌診断技術を開発 国際農研2025年11月26日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
愛媛・宇和島 CORLEO FARM産「コル'マドンナ」のケーキを販売 カフェコムサ2025年11月26日 -
邑久町漁協と「第6回産直会議」環境省「自然共生サイト」日本最大級の登録申請を確認 パルシステム2025年11月26日 -
北海道オホーツクの農作物をSAF原料に活用 中高校生向け探究学習プログラム実施 東京農業大学2025年11月26日 -
日本生協連「UCDAアワード2025」企業総合賞と専門家賞2商品を同時受賞2025年11月26日


































