給食の食品ロス削減の取り組み 都内小学校で3年生が学習発表 葉隠勇進2021年12月10日
葉隠勇進が学校給食を受託する東京都港区の小学校は11月20日、同社が10月に実施した特別授業「SDGsと給食」をふまえた学習発表会を開催。同校の3年生が、「食べ物」をテーマに、食品ロス削減のための取り組みや食べ残しを減らす大切さを発表した。
都内の小学校で食品ロス削減や食べ残しを減らす大切さについて発表
同社は、子どもたちの成長に欠かせない「安全でおいしい給食」と「思い出に残る給食」を提供する方針の一環で、10月に同校3年生のクラスで「SDGsと給食」をテーマに特別授業を行った。学習発表会では、特別授業を受けた3年生が、「てっていちょうさ! すがたをかえる食べ物」と題して、生きていく上で欠かせない食べ物のことをメインテーマに発表。一つの食材が食べるまでにどのように姿を変えていくのか、毎日食べている給食で食材がどのように扱われているのか、世界や日本がどのように食糧支援に取り組んでいるかなど、児童たちが調べたことを伝えた。
児童らは給食について、食材の棄てる部分を減らすための無駄のない調理方法や、美味しそうな盛り付け方の工夫についてなど、学んだことを保護者に向けて伝え、10月に達成した「給食残菜率1%」という新記録を発表すると、会場から拍手が起こった。また、葉隠勇進が食品ロス削減など、SDGs達成につながるアクションに取り組んでいることに対し、児童たちは「素敵だなと思いました」と話し、「毎日の給食がとても楽しいです」と発表会を締めくくった。
学習発表会を参観した葉隠勇進の阿部さんは、「10月に行った特別授業でお伝えしたことが、今回の発表につながったことに感動した。児童の皆さんから『毎日の給食がとても楽しい』という言葉をいただけて、嬉しくなった。これからも美味しい給食を作っていきたい」と話した。
最新の記事
-
英国のTPP加盟 実質妥結 精米の関税撤廃 日本 米輸出に弾み2023年3月31日
-
3月の卵価が平成以降最高値更新 スーパー客「特売日まで我慢」 農相は「ブラジルから輸入」2023年3月31日
-
「2050年ネットゼロ」宣言 GHGガス削減方針改定 農林中金2023年3月31日
-
地域の価値創造と未来への投資めぐり意見交換 新潟でJA経営ビジョンセミナー(1)2023年3月31日
-
地域の価値創造と未来への投資めぐり意見交換 新潟でJA経営ビジョンセミナー(2)2023年3月31日
-
香港に法人 国産農水産物輸出支援 農林中金2023年3月31日
-
4月は生育順調 価格は平年並み 野菜の生育状況と価格見通し 農水省2023年3月31日
-
8月から乳価10円引き上げで大手乳業メーカーと妥結 関東生乳販連2023年3月31日
-
紙媒体と電子版を一体化 4月から機構改革 日本農業新聞2023年3月31日
-
JA三井リースとサステナビリティ・リンク・ローン締結 3信連と協調 農林中金2023年3月31日
-
お米と日本を楽しく学ぶ『お米かるた』完成 虹コンの遊び方動画も公開 JA全農2023年3月31日
-
「母の日」は産地から自慢の農産物を直送 キャンペーン実施中 JAタウン2023年3月31日
-
(326)セリとパプリカ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年3月31日
-
「サトウのごはん」全商品値上げ 7月1日出荷分から サトウ食品2023年3月31日
-
地域交流の場 直売所に開設 JAいわて中央【ほっとピックアップ・JAの広報誌から】2023年3月31日
-
移動スーパー「とくし丸」大和高田市と「買い物支援事業」で協定締結 近商ストア2023年3月31日
-
「酪農・鶏卵生産者応援」卵・乳製品購入につき100円を生産者支援金に ポケットマルシェ2023年3月31日
-
産官民学連携で新しい防災を考える「もしもプロジェクト」東京と名古屋で開催 こくみん共済 coop2023年3月31日
-
【人事異動】デンカ(4月1日付)2023年3月31日
-
油圧ショベル用草刈り機「刈男」新製品40%OFFキャンペーン実施 SUNGA2023年3月31日