長野県小諸市におけるDX社会実験推進に係る協定を締結 カクイチ2022年2月8日
株式会社カクイチ、小諸市、独立行政法人都市再生機構(以下「UR都市機構」)、株式会社まちづくり小諸、ニューラルポケット株式会社及び一般社団法人こもろ観光局の6者は、長野県立会の下、令和4年2月3日にDX社会実験の実施に関する協定を締結した。
小諸市は、中心拠点の求心力を向上すべく、しなの鉄道等の公共交通や公共空間に屋外デジタルサイネージ等の情報発信技術を導入する。情報コンテンツ等を発信することで、市民や観光客の回遊が促進されることを実証する社会実験を連携して、推進することを目的に協定を締結した。今後、小諸市の持つ様々な魅力や資源、及び情報通信技術を活用して、持続可能なまちづくりの実現に向けて取り組む。
小諸市は、持続可能なまちづくりの実現に向けて、多極ネットワーク型コンパクトシティの理念に基づき小諸駅を核とする中心拠点における都市機能の集約を図っており、ハード面では市役所・図書館といった公共施設の整備が完了している。今後は、中心拠点に生まれる新たな魅力を発信することで、市民や観光客といった来街者の回遊を促進する取り組みが求められる。上記の取り組みの推進に当たっては、これまで以上に行政や地域、及び情報通信技術に長けた民間事業者等が一丸となって取り組みを進める必要がある。そうした中、小諸市とまちづくりの包括連携協定を定結しているカクイチ、及び社会実験の協力事業者とが相互に連携することにより、より一層の魅力と活力あるまちづくりを推進していくことを確認し、長野県を立会人として協定締結に至った。
小諸駅を中心とした小諸市中心拠点の求心力を向上すべく、情報通信技術を導入する。しなの鉄道等の公共交通や公共空間を活用した情報認知の拡大により、まちなかにおける市民や観光客の回遊が促進されることを、画像認識技術等を活用して実証する社会実験の実施を連携して推進することを目的としている。
本協定に基づく社会実験の主な取り組み事項として、「しなの鉄道」を基軸とした広域地域における観光MaaS事業の展開や小諸市中心拠点に関する情報発信が人流に与える効果の検証が挙げられる。
重要な記事
最新の記事
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日
-
ノークラッチで簡単操作「三菱トラクターGJE28・35」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月9日
-
カインズ 神奈川県相模原市と「包括連携協定」締結2025年5月9日
-
まるまるひがしにほん「新潟県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年5月9日
-
バイオスティミュラント「炎天マスター」新発売 OATアグリオ2025年5月9日
-
カシューナッツ殻液が飼料添加物に 温室効果ガス削減へ エス・ディー・エス バイオテック2025年5月9日
-
旅で山形の農業を応援「猫の手マッチング旅」10日から予約開始 日本の宿古窯2025年5月9日
-
酪農DX「Farmnote Gene」ゲノム検査市場で国内シェアNo.1に ファームノート2025年5月9日
-
北海道に初上陸「農機具王」小樽市に新店舗オープン リンク2025年5月9日
-
米を買うときに重視「国産米」77.8% お米についての緊急アンケート 日本生協連2025年5月9日
-
大人気の「旬を味わうサラダ 青じそミックス」期間限定で発売 サラダクラブ2025年5月9日
-
全国茶品評会で7度日本一「舞鶴茶」新茶の初摘みを実施 京都府舞鶴市2025年5月9日
-
青森県でサツマイモ産地化に挑戦 三戸町と連携協定 CREATE AGRI2025年5月9日
-
京都精華大と連携 120種類の植物イラスト「葉葉日和」公開 タキイ種苗2025年5月9日
-
圧倒的にんにく感と旨辛さ「にんにくストロングおかずラー油」夏季限定で新発売 エスビー食品2025年5月9日
-
ローソン 高知県産食材使用のご当地メニューなどアレンジ商品発売2025年5月9日