三重県・JAと共同プロジェクト タイ野菜を県下で栽培開始 ヤマモリ2022年4月20日
総合食品メーカーのヤマモリ(三重県桑名市)は、三重県、JAみえきたと共同で、タイ野菜の栽培を三重県下の農地で4月中旬から順次開始する。
タイ料理の魅力は新鮮なハーブの組み合わせ
同社は1988年にタイに進出し、2000年から国内で現地生産したタイカレーの発売を始め、レトルトタイカレーシリーズで市場をけん引。タイ料理の最大の魅力であるフレッシュなハーブとスパイスの調合を追及し、発売当時は認知されていなかった「タイカレー」を市場に定着させた。
このほど、日本でタイ料理の普及をさらに進めるため、国内で調達が難しいタイ野菜のなかでも代表的なホーリーバジル・レモングラス・タイナスの栽培を決定。栽培にあたり、三重県四日市市と同鈴鹿市の農家4組と契約し、4月から順次畑に定植している。
4月14日に定植した「ホーリーバジル」、
昨年収穫した「タイナス」と同レモングラス(写真左から)
収穫した野菜は新鮮な状態でタイ料理レストランやスーパーの惣菜向け業務用ルートへ販売。また、同社商品の国内での開発に活用される。収穫は6~10月を予定。栽培面積は計2000平方メートルで、収穫量はバジル1000キロ、タイナス4000キロ、レモングラス400キロを見込んでいる。
また、三重県の農業の活性化の一環として、若い世代の就農誘致の活動を積極的に行うためにも、付加価値があり、需要が保証されている野菜の栽培誘致は若い世代へのアピールにつながると考えられ、すでに三重県内で農業に従事する4組の参加が決まっている。三重県(農林水産部フードイノベーション課、農業研究所花植木研究課)とJA、ヤマモリの3者は、今年の成果をきっかけに、さらに協力農家を拡大し、三重県の農業を活性化につなげる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 群馬県2025年8月27日
-
【注意報】ミナミアオカメムシ 県内全域で被害多発のおそれ 滋賀県2025年8月27日
-
農山漁村の価値創出に貢献する企業の取組 証明制度の検討開始 農水省2025年8月27日
-
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」開催 JA全農2025年8月27日
-
舞夢フォーラム開催 JA熊本中央会2025年8月27日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第112回2025年8月27日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山梨県「たべるJAんやまなし」でBBQ食材を購入 JAタウン2025年8月27日
-
サカタのタネ 代表取締役社長に加々美勉氏が就任2025年8月27日
-
「令和7年8月20日からの大雨」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月27日
-
数量限定「キウイブラザーズ フィギュア付きパック」販売開始 ゼスプリ2025年8月27日
-
秋田県男鹿市と包括連携協定を締結 タイミー2025年8月27日
-
豊かな泡立ちとスキムミルクの保湿成分「こんせんくんの石けん」注文受付 パルシステム2025年8月27日
-
被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島と長崎を訪問 パルシステム2025年8月27日
-
地域のライフラインとして頼れる存在に 新CM「北と南の少女」公開 コメリ2025年8月27日
-
次の100年に向けた定番商品「6Pチーズ 雪印北海道バター 入り」新発売2025年8月27日
-
公式インスタ開設3周年記念「カレー詰め合わせ」プレゼントキャンペーン実施 パルシステム2025年8月27日
-
ロート製薬と資本業務提携 ヘルスケア領域でバイオスティミュラント活用 AGRI SMILE2025年8月27日
-
セブン‐イレブン「青森うまいものフェア」青森県の地産地消グルメ6品が登場2025年8月27日
-
サステナブルな農業の証「JGAP」堺市のスーパーで店頭イベント開催 日本GAP協会2025年8月27日
-
コーすけLINEスタンプ 期間限定で無料配信 CO・OP共済2025年8月27日