脱炭素・SDGsなど取組を表彰「第23回グリーン購入大賞」応募受付開始2022年5月19日
グリーン購入ネットワーク(GPN)は5月18日、「第23回グリーン購入大賞」の応募受付を開始。持続可能な調達(消費と生産)を通じた、SDGsの目標達成のなかでも、特に脱炭素社会の実現やサーキュラーエコノミーの実現に寄与する取り組みを募集する。
第22回グリーン購入大賞の表彰式
主な募集内容は、気候変動対策、再生可能エネルギーの普及促進、プラスチック資源循環や、フードロスの削減につながる取り組み。また、グリーンボンドの発行、フェアトレード、持続可能な調達方針の運用(サプライヤーへの周知・研修等)、様々なステークホルダーと協働・連携し、グリーン製品等の普及展開に取り組んだ事例、持続可能な調達・グリーン購入の実践に向けた啓発活動など。
特別部門では、「サプライヤーエンゲージメント特別部門」を設置。サプライチェーン全体の脱炭素化(温室効果ガス削減)、化学物質管理や労働問題等の様々な社会課題に対して、サプライヤーと自社の目標・計画を共有、サプライヤーへの方針周知、実態把握、研修機会の提供、支援など持続可能な調達の実現に向けたサプライヤーとの実践的な取り組みを審査、表彰する。
受賞団体はグリーン購入大賞のロゴマークを使用できる
◎募集概要
<賞の種類>
・環境大臣賞
・経済産業大臣賞
・農林水産大臣賞
・大賞
・優秀賞
<応募部門>
大企業部門、中小企業部門、行政・民間団体部門、サプライヤーエンゲージメント特別部門
・サプライヤーエンゲージメント特別部門
サプライチェーン全体の脱炭素化(温室効果ガス削減)、化学物質管理や労働問題等の様々な社会課題に対して、サプライヤーと自社の目標・計画を共有、サプライヤーへの方針周知、実態把握、研修機会の提供、支援等、持続可能な調達の実現に向けたサプライヤーとの実践的な取り組みを審査、表彰。
<応募テーマ>
以下の応募テーマに該当する取り組みを募集。
(1)購入活動を通じた取り組み
(2)コミュニケーション・人材育成を通じた取り組み
(3)製品・サービスの生産活動(製造・販売)を通じた取り組み
<審査方法と審査基準>
・審査(書類審査)
応募事例の「①成果・効果、②先進性・独自性、③継続性・発展性」を評価。応募用紙の情報に基づく評価が難しい場合、応募事例の情報を補足するために、応募者へヒアリングをする場合もあります。書類審査によって、優秀な応募事例を計12件程度、選出する。
・本審査(プレゼンテーション選考)
書類審査を通過した応募者は、本審査委員にプレゼンテーションを行う。
プレゼンテーションと質疑応答を通じて、「①成果・効果、②先進性・独自性、③継続性・発展性」を評価し、グリーン市場の拡大に貢献した取り組み、SDGsの目標12番目を通じた取り組みの優秀な事例として各賞を選出。
<応募資格>
○応募テーマに該当する活動に取り組む団体(企業、行政、民間団体等)
○自薦・他薦は問わない。
○複数社・団体等セクターを超えた連携プロジェクトの場合は、代表団体が応募。
○応募時点において、日本国内および当該地域の労働関係法令に関して重大な違反がなく、かつ、その他の法令上または社会通念上、表彰にふさわしくないと判断される問題がないこと。
<応募方法>
応募用紙に必要事項をご記入の上、GPN事務局宛に郵送もしくはメールで送付。
※応募用紙は、GPNのホームページからダウンロード
※応募内容の記述欄が不足する場合は、最大でA4版2ページ分の用紙の追加は可能(応募用紙全体で4ページ迄)
<表彰までのスケジュール>
応募期間:5月18日~7月29日
1次審査:8月下旬*書類審査
本審査会:10月4日東京都内で午後開催
表彰式:12月頃東京都内で開催
重要な記事
最新の記事
-
農業と地域を守ってきた誇りを 「第46回農協人文化賞」表彰式・記念パーティー開く2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】生消連携し食を担う 一般文化部門・グリーンコープ生協連専務 片岡宏明氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】組合員目線を大切に 一般文化部門・神奈川県・横浜農協元専務 海沼正雄氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】変化恐れず「人のため」 一般文化部門・兵庫県・たじま農協組合長 太田垣哲男氏2025年7月7日
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「参院選に向けての争点と生活保護費減額問題の関係」弱者の視点忘れずに2025年7月7日
-
参院選アンケート 「所得補償」で違い浮き彫り 関税交渉では与野党ほぼ一致2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 所得補償「食農支払」で農地守る 立憲民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 ミサイルよりコメ、所得補償で農業元気に 社民党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農は国の基、「別枠予算」で生産性向上 自由民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 有機推進、「食の知る権利」も 参政党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 直接支払いで農家の手取り増やす 国民民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農家所得向上に注力、中山間地支援 公明党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 価格保障と所得補償で米増産 日本共産党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 伸ばす農政へ転換、農協法改正も 日本維新の会2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 予算倍増で農家守る、動物福祉も れいわ新選組2025年7月7日
-
【人事異動】農水省(7月8日付)2025年7月7日
-
備蓄米 出荷済75% JA全農2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
協同組合フェスティバルに仲間由紀恵さんが参加 助け合いの輪を広げたい JA共済連2025年7月7日