人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

熊による被害木から生まれた「くまはぎの薪️」Makuakeで先行販売2022年5月25日

一覧へ

開かれた林業とつなげる森づくりを提案する株式会社桑木(石川県白山市)は5月24日、熊による被害木から生まれた「くまはぎの薪️」の先行販売を応援購⼊サービスMakuakeで開始。傷つけられて廃材となる木をキャンプ用薪として販売し、売り上げの一部を里山整備に使うことでくまはぎ被害を減らし、豊かな森を次世代につなぐ。

リターンの「くまはぎの薪」リターンの「くまはぎの薪」

くまはぎは、熊が水分を舐めるために樹皮を剥がす行為で、剥がされた木は腐ったり枯れたりするため、木材としての価値が大きく低下する。本来なら廃材として捨てられるこの被害木を、同社はキャンプ用薪として活用し、売り上げの一部を里山整備に使用。このプロジェクトを通して、くまはぎ被害の減少と森の関係人口の増加をめざす。

2022年の石川県の資料によると加賀市、小松市、白山市、金沢市では、2016年から2020年の5年間で約5ヘクタール、約3510本のくまはぎ被害が発生。原因のひとつに、里山が荒廃し、人と熊の生活圏の境目が曖昧になっていることがあげられる。また、2021年の林野庁のデータによると、1980年からスギの木の価格は急激に下落しており、現在ではピーク時の約3分の1の値しかつかない。その背景には外国産木材の台頭や木材建築の減少がある。また、林業従事者の減少や高齢化も顕著で、里山の荒廃は林業家の減少と放置林の増加が要因となっていると考えられ、里山の荒廃は害獣被害だけでなく、土砂災害や地盤弱体、生命体の絶滅など一般の生活者にも影響を及ぼす。

同社は、今回のプロジェクトによるキャンプ用薪の販売をはじめとして、多くの人に森や林業の現状を知ってもらい、気軽に森づくりに関われる活動を展開予定。また、木を植え、育て、切るというこれまでの林業だけでなく、複数の事業軸を持ち、新しく面白い林業の在り方を提案していく。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る