兼業農家向け就農スクール サラリーマンのまま30人が就農 おひさま総合研究所2022年12月7日
おひさま総合研究所(千葉県千葉市)は12月6日、日本初となる兼業農家になることに特化した就農スクール「チバニアン兼業農学校」の修了生が11月末時点で30人が就農したことを発表した。
「チバニアン兼業農学校」は、兼業で農家になることを目的とした実践的な民間スクール。就農の最大ハードルである農地取得、営農計画策定、新規就農者認定、書類作成などを実際の農政担当者や有識者が伴走しながら指導し、短期間で農業者になることをめざす。兼業でありながら、収益を省力であげるための六次産業化として、ネット通販、ソーラーシェアリング、農泊、体験農業、農家レストラン、省力栽培などの講義も行なわれる。
同校は今年1月から事業を始め、現在、3期生の授業が開催中で、1期生23人、2期生23人、3期生34人と回を重ねるごとに人数が増加。その多くは、首都圏在住の現役サラリーマンで、兼業就農に期待を寄せている。
今回、修了生の70人のうち30人が千葉県睦沢町を中心に、県内で各市町村農業委員会の許可を経て就農した。人数比率は、睦沢町27人、君津市1人、茂原市1人、いすみ市1人。大部分の就農者が、睦沢町の耕作放棄地や低利用地を中心に就農し、地域の農地保全を外部から実現している。また、就農者のほとんどは二拠点生活だが、8人は同校を機会に移住した。
睦沢町では、農業委員会、農政担当者、農業関係者、現役農家が講義に参加し、町の農地の斡旋や新規就農認定をサポート。また、他地域で兼業就農の希望者には、用地探索から農地取得まで指導する。
最新の記事
-
強烈寒波 牛乳需要押し下げ 年度末へ需要拡大を Jミルク2023年2月3日
-
キユーピーがマヨネーズなど値上げへ 鳥インフル拡大による卵の価格急騰など影響2023年2月3日
-
【第43回農協人文化賞】営農事業部門 茨城・常陸農協奥久慈枝物部会会長 石川幸太郎氏 心伝わる産地めざし2023年2月3日
-
【第43回農協人文化賞】一般文化部門 宮城県農協中央会前会長 高橋正氏 地域を守る協同の力2023年2月3日
-
2月後半は「ほうれんそう」がお買い得 野菜の生育状況と価格見通し 農水省2023年2月3日
-
鹿児島県鹿屋市で鳥インフルエンザ確認 鹿児島県で今シーズン13例目2023年2月3日
-
茨城県八千代町で鳥インフルエンザ確認 約111万羽処分へ 茨城県で今シーズン5例目2023年2月3日
-
「つなぐ棚田遺産」感謝状 贈呈企業等を選定 農水省2023年2月3日
-
期間限定コラボメニューも登場「北海道地チーズ博 2023」開催 ホクレン2023年2月3日
-
(318)4年生、離陸直前!【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年2月3日
-
耕畜連携による農業が評価「サステナアワード2022」で「支え合い賞」受賞 秋川牧園2023年2月3日
-
青森で「全国高等学校カーリング選手権大会」開催「ニッポンの食」で応援 JA全農2023年2月3日
-
4人の監督が見つめた3.11後のひとびと 映画「10年後のまなざし」上映 パルシステム東京2023年2月3日
-
子牛用防寒コート「USIMOモーっとほっと」大寒波で注目 オオツキ2023年2月3日
-
輸入花粉に依存しない国産花粉 供給強化への取り組み紹介 生研支援センター2023年2月3日
-
農家の息子・木川尚紀が歌う米粉ソング「米粉ジャパン!」リリース テイチク2023年2月3日
-
鳥インフル 英ウィグタウンシャー州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年2月3日
-
高知県のゆず生産者を応援「ゆず蜜レアチーズアイスバー」新発売 ファミリーマート2023年2月3日
-
牛の総合診療サポートツール「U-メディカルサポート」提供開始2023年2月3日
-
外食市場調査12月度 外食市場規模はコロナ禍前比74.6% 前月を上回る2023年2月3日