県産米の魅力を利用者へ JA会津よつばと生協職員が田植え交流 パルシステム福島2023年5月17日
生活協同組合パルシステム福島は5月20日、JA会津よつばで役職員による田植え交流を実施。福島県産米の魅力を職員自身が体験を通じて学び、利用者に伝えることで持続可能な生産を応援する。
2019年度開催の利用者親子との田植え体験交流
田植え交流会にはパルシステム福島の役職員16人が参加し、JA会津よつば「有機の里栽培グループ」の田んぼでコシヒカリの苗を手植えする。田植え体験後は、JA会津よつば管内の施設や作業場の見学、アスパラガス収穫体験も予定しており、役職員はふだん利用者に届けている農産物の生産現場を体感し、商品の良さを利用者に伝える。
今回、田植えする苗は、JA会津よつばの生産者が9月の稲刈りに向け、特別栽培米基準を満たす減農薬・減化学肥料で生育管理。稲刈りの際は、利用者親子などにも参加を呼びかけ、農作業の体験会を予定している。
パルシステムグループは、産直協定を締結する各産地を会場に、生産状況を確認する「公開確認会」を開いており、JA会津よつ葉ではコロナ禍前の2018年8月に開催。利用者や生協役職員、他県の米産地生産者などの関係者100人が参加し、特別栽培米基準の「会津こしひかり」の生育状況などを確認した。こうした生産現場を伝える会や産地での農作業体験は、コロナ禍で直接の交流が3年以上中断していたが、今後は役職員から交流を再開し、利用者への参加も積極的に呼びかけていく。
重要な記事
最新の記事
-
石破首相退陣に思う JAトップと野党議員が語る農政の課題2025年9月11日
-
米の収量で作況に代わる新指標 5年中3年平均値対比 農水省2025年9月11日
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
身近な交通事故を可視化した「交通安全MAP」を公開 特設サイトも開設 JA共済連2025年9月11日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第113回2025年9月11日
-
自然再生をめざす金融アライアンス 新たな指針と技術集を公開 10月9日にシンポジウム 農林中金2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
三重県いなべ市の塩崎圃場が有機JAS「有機農産物」認証取得 KIMOTOファーム2025年9月11日
-
国内ポリオレフィン事業の競争力強化へ基本合意 三井化学、出光興産、住友化学2025年9月11日
-
ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日
-
「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンラインで開催 日本農福連携協会2025年9月11日
-
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~農業」25日に開催 AIデータ社2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日