地域共創Webメディア「Lumiarch」創刊 第一弾は井浦新が登場 NTT東日本2024年12月20日
NTT東日本は12月19日、地域共創Webメディア「Lumiarch(ルミアーチ)」を創刊。さまざまな地域の魅力や地域に根差した取り組み、地域をより良くしたいと奮闘する人、地域課題を解決につながるテクノロジーなど、地域活性化に関連する情報を幅広く発信する。
「Lumiarch」は、よりよい未来をつくりあげていく「地域共創Webメディア」として、さまざまな地域課題に向き合う人々を応援。名称には人と情報や、人と人をつなぐ架け橋(Arch)となり、輝かしい(Luminant)ミライの実現に貢献したい、という想いが込められている。
東日本全域17都道県に拠点を持ち、長年にわたって地域の通信事業者として取り組んできたNTT東日本グループは近年、ICTやデジタルの力を活かし、農業などの地域産業や環境、文化など様々な地域課題に向き合ってきた。地域に密着した事業活動の中で学んだ視点から、地域発の取り組みや地域に真剣に向き合う人々など、全国に伝えたい地域の魅力やさまざまなイノベーションを伝える。
また、地域産業や伝統文化を守りつないでいる人、地域課題に向き合う自治体関係者、移住や関係人口として新たな地域とのつながりを思考している人など、地域のミライを考える次世代を担う人々に役立つ情報を発信する。
「地域」に向き合う著名人も登場。
第一弾は、井浦新さん
さらに、様々な分野で活躍する著名人が、地域への想いや実際に取り組んでいることを紹介。第一弾は、2022年にサステナブルコスメブランド「Kruhi」を立ち上げ、「循環するものづくり」を実践する俳優の井浦新さんと、資源が循環する社会「サーキュラーエコノミー」を推進する安居昭博さんの対談を掲載する。
環境保護や資源の無駄遣いを見直す動きが進むなか、二人の想いとは。対談では、世界をよりよくしたい人・企業・地域などが協力し合うことで実現しうる輝かしいミライを考えるとともに、その実現のカギとなる思考や手法なども語り合っている。
このほか、親しみやすく短時間で読めるコンテンツからじっくり理解を深められるコンテンツまで、インタビュー、コラム、漫画、小説、キャラクターによる解説、対談・鼎談など、バラエティ豊かな切り口で毎月約7本のコンテンツを更新する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」 クイズ正解者5人に「新潟県産もも5kg」 にいがた園芸農産物宣伝会2025年7月8日
-
山形県ぶどう「デラウェア」品評会入賞商品を限定販売 JAタウン2025年7月8日
-
オフィスユニフォームに「漆黒」の新提案 JAにもファッション性でアピール サーヴォ2025年7月8日
-
「酪農業」の倒産動向 国産牛乳危機から一転 倒産が急減 帝国データバンク2025年7月8日
-
農業特化型生成AI「栽培アシストAI」試験導入 営農指導のDXを推進 JAレーク滋賀2025年7月8日
-
農業のバリューチェーンをアップデート「トライアングルエヒメ2.0」に採択 kikitori2025年7月8日
-
夏休み前にまちの危険スポット確認「7才の交通安全ハザードマップ」バージョンアップ2025年7月8日
-
家庭菜園やガーデニングにも「東京8」栽培成果報告会開催 太陽油化2025年7月8日
-
「Caramel Macchiatoキャラメルマキアート」新発売 北海道乳業2025年7月8日
-
発売10周年を迎えた「プレ節」 ブランドサイトをリニューアルオープン マルトモ2025年7月8日
-
農業DX「レポサク」圃場作成機能がフルリニューアル エゾウィン2025年7月8日
-
道産トマト使用のハンバーガーを限定販売「北海道トマト祭り」開催 モスバーガー2025年7月8日