国際協同組合年 組織超え研修 新卒3年目の38人参加 パルシステム連合会2025年1月23日
パルシステム生活協同組合連合会は1月18日、グループの10組織と4つの生活協同組合の若手職員が、自組織で働く意義や使命などを語り合う研修を開催。国内新卒者の離職が3割超となる3年目に、生活協同組合の一員として、2025国際協同組合年から始まる「未来の仕事」を考えた。
研修に参加した新卒3年職員の38人
新卒3年目研修に参加したのは、パルシステムグループの会員生協と子会社で働く新卒3年目の職員30人と、関東地方と沖縄県で活動する4組織で働く8人。パルシステムグループ以外からは、日本生活協同組合連合会、生活協同組合コープみらい、生活クラブ生活協同組合・神奈川、生活協同組合コープおきなわの若手職員を招いた。
ゲスト生協の職員は、それぞれの業務内容やお気に入りの商品、趣味など笑いを交えて紹介し、場を和ませた。各生協の事業内容や役割、組織の理念や社会貢献活動などもプレゼンし、相互の理解を深めた。
パルシステムグループの職員は、事前に8つのグループに分かれて組織の特徴をまとめ、ワークに加わったゲストの生協職員に紹介。「同じ生協でも宅配事業に特化し、利用のある週のみ訪問するアプリ完結型の配達形態がある」「生産者と利用者、配達担当者が産地や地域で積極的に交流し、お互いの距離を近くに感じている」「産直産地の原料を使ったオリジナル商品の開発に注力し、利用者の支持を得ている」など、各職員が感じているパルシステムの良さを伝えた。
ゲスト職員もプレゼンで伝えきれなかった事業や活動を紹介し、それぞれの組織の特徴を理解し合った。3年目に感じている仕事の壁と解決方法、これから力を入れたい業務や趣味なども語り合い、地域や事業、商品の違いなどはあるなかでも、同じ生活協同組合で働く職員同士の視点を共有した。
グループワーク後半は、それぞれが感じる社会的課題を伝え合い、営業や配達で訪問する地域で目の当たりにする少子高齢化、人手不足、物価高騰の影響など、自分たちの仕事に直結している課題を改めて確認。この話題を受け、お互いの生協が連携することで実現できる新たな事業や活動のアイデアを出し合った。
「燃料高騰や人手不足を解消するため、同じ地域内で宅配事業を展開する生協がセンターやトラックを共有し商品を一緒に届ける」「共有のセンターに災害時用の防災用品を備蓄し、有事に地域住民に提供する」「配送トラックに同乗すれば、業務効率化の工夫を相互に学び合える」など、直面している課題にすぐにでも対応できそうな意見が出された。
さらに、「安全性担保や環境負荷軽減に配慮した商品を開発し届けていることが、若い世代に伝わっていない」「生協そのものを認知していない人が地域内にまだ多くいる」など、日々の業務で感じるこれらの状況を踏まえた意見もあった。
「商品の品ぞろえや価格帯、特徴などを紹介できる合同の試食イベントの開催をすれば、生活協同組合の理念を伝えながら、未来の利用者に最適な生協を選んでもらえる」「同じ会場に各生協の職員や利用者が集まることで交流も生まれ、より地域に生協を知ってもらえる機会を作れる」など、組織は違っても、ワンチームの関係性で認知を広げたいとの声もあった。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日