生産・流通・消費の協同で持続可能な水産業へ「水産未来2025」に登壇 パルシステム連合会2025年2月12日
パルシステム連合会は3月3日、海運クラブ(千代田区)で開かれるシンポジウム「水産未来2025~未来を創る連携とヒント~」に、産直提携産地の恩納村漁業協同組合(沖縄県国頭郡)とともに登壇。2025年国際協同組合年に、生産と消費をつなぐ生協、漁協の両協同組合が、流通の機能発揮により水産業の持続可能性に貢献できることを考える。

気候変動などによる海洋環境の変化や漁獲量が減少し、担い手不足が進むなか、海洋環境の悪化は社会経済に重要な影響を及ぼすという認識が広がっている。また、漁場管理により環境保全に貢献してきた漁業のありかたが再評価され、金融機関や企業による対策も進んでいる。同シンポジウムでは、これらの課題や事例を参加者に伝え、登壇者とともに多様な組織の連携による解決のヒントを考える。
パルシステムと恩納村漁協は、生産と消費の連携による流通の成長をテーマに、パネルディスカッションに登壇。もずく商品の売り上げの一部を活用した、サンゴの養殖・植え付けなど里海の環境保全により、構築してきた関係性や経済的成長を紹介する。また、漁業、経済、地域社会の協同による「ウミとヒトのポジティブな関係性」と、環境回復型漁業の実現による持続可能な成長への道筋を探る。
◎「水産未来2025 ~未来を創る連携とヒント~」開催概要
日時:3月3日 13:30~18:30
第一部:13:30~ ディスカッション(対面+オンライン)
第二部:17:00~ 交流会(対面)
場所: 海運クラブ 2Fホール(東京都千代田区平河町2丁目6-4 海運ビル)
参加費:第ー部無料、第二部1万1000円(税込、飲食費込)
共催:株式会社UMITO Partners、株式会社水産経済新聞社
後援:水産庁、JF全漁連、公益社団法人全国漁港漁場協会、一般社団法人大日本水産会
協力:全国漁青連
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(2)2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日


































