2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
コルテバ・イソクラスト普及会:SP
FMCプレバソンPC
250425_ナブ普及会SP

大気中のCO2を吸収する 「CO2を食べる自販機」コープみらい一部店舗などで導入2025年5月8日

一覧へ

コープデリ生活協同組合連合会は5月7日、アサヒ飲料が展開する、大気中のCO2を吸収する特殊材(CO2吸収材)を設置した「CO2を食べる自販機」の導入を開始。51台をコープデリ連合会の一部施設、および会員生協の生活協同組合コープみらい(千葉県・埼玉県・東京都)の一部店舗と宅配センターの一部に順次設置する。

「CO2を食べる自販機」イメージ「CO2を食べる自販機」イメージ

「CO2を食べる自販機」は、大気中のCO2を吸収する自動販売機を設置し、吸収したCO2をアスファルトやコンクリートなどの工業原料に活用することで、脱炭素社会の実現に貢献する取り組み。アサヒ飲料によると、1台当たりのCO2年間吸収量は稼働電力由来のCO2排出量の最大20%が見込まれ、スギ(林齢56-60年)に置き換えると約20本分の年間吸収量に相当するという。

コープデリグループは、SDGsの達成に向けた重点課題を設定し、そのなかで再生可能エネルギーの利用と普及、地球温暖化対策を進めることを掲げており、「CO2を食べる自販機」の取り組みと合致。持続可能な社会の実現に寄与すると考え、今回の導入に至った。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る