流通:食は医力
【シリーズ・食は医力】第66回 むくみは大事なシグナル2014年10月21日
・日本人に多い病状
・体内に水分が多すぎる
・利尿効果が高いのは
・原因解消が大事
体がだるい、やる気が出ない、夜中にトイレで何度も起きる、尿の量が減った、昼間の居眠りが多くなった、あちこちがかゆい、などという人は、多くの場合、腎臓や肝臓に問題があり、はっきり気がつかないけれど体がむくんでいることが多いのです。
◆日本人に多い病状
腎臓と肝臓は「肝腎(肝心ともいう)な点だ」などというようにとても大事な臓器です。急性腎炎、慢性腎炎、ネフローゼ、腎不全などの腎臓病、そして肝臓病は素人療法ではいけません。早めに医師の診断に従うことが必要です。
ただ、なんとなくむくんでいるようだという初期症状は、食をはじめ日常生活である程度は対応すべきですから、今回はその話をしたいと思います。
むくみは顔や手足で気がつくことが多いですが、もちろん体全体がむくむこともあります。太っている人は気がつきにくいけれど、最初に挙げた症状などで疑ってみましょう。
むくみは日本人に比較的多いとも言われる病状なので、自分自身や家族は常時、注意して見守りたいものです。
むくみの初期は久しぶりに会った友人などから指摘されることも多いので参考にするのも一法でしょう(むくみと関係なく、単純に「最近太ったね」と言われる場合も多いですが・・・)。
◆体内に水分が多すぎる
顔(特にまぶた)がはれぼったくなったようだ、ふくらはぎのあたりが太くなった、靴がきつくなった、なども気をつけるべき変化です。
お勧めの自己診断法としては、むこうずね(いわゆる弁慶の泣きどころ)を強く押し続けてみて、出来たくぼみがすぐ元に戻らないようなら、むくみを疑わないといけません。
なぜむくみがいけないか。体脂肪が多いのが肥満なのに対し、水分が体内に多すぎるのがむくみです。その余計な水分(組織液)というのは毒素や老廃物を抱え込んでいるので、それが体にいろいろな障害を引き起こすことになります。
尿をどんどん出して排毒することはとても重要なのに、その機能が落ちているわけですから、軽んじてはいけません。
◆利尿効果が高いのは
では、むくみをとるにはどうしたらいいか。何より利尿作用を高めて余計な水分を除くことです。昔から利尿に効果があると言われてきたのがトウモロコシのあの茶色い毛(ヒゲ)で、煎じて飲みます。わが家でもよく利用したものでした。
それが面倒なら、トウガン(冬瓜)などウリ類でしょう。トウガンの含め煮はこれからの季節にぴったりです。
いちばんのお勧めはアズキで、塩味で柔らかく煮て皮ごと、汁もいただくと効果的です(ただし塩はごく薄味で)。カボチャと一緒と煮てもよく、わが家では砂糖は用いませんが、十分甘く、人気メニューの一つです。
昔、脚気はむくみの病気でもありました。これはビタミンB1の不足から起きるので、B1が豊富なアズキはその点でも最適なのです。
玄米や胚芽米もむくみには効果があり、緑黄色野菜、根菜類、海藻、小魚類、ゴマ、梅干、ナッツなどによって、組織を引き締めたり、腎機能を強めたりすることも大事です。
◆原因解消が大事
要するに一方では体内に毒素が発生するのをできるだけ防ぎ、発生したらしたで排毒を活発に行うこと。これ基本なのです。
むくみのときに塩分と水分の摂取はどうかという問題ですが、これは病状によって制限するかどうか違ってきます。
基本的に塩分は減塩食によって減らすのがよく、一方、水分も体内に水分が多いのだから摂取は減らすべきだと思いがちですが、それよりも排尿や発汗のほうが大事です。
いずれにせよ、むくみは不健康のシグナルの一つですから、軽視しないでください。むくみを取ることもさることながら、むくみの原因を解消することが大事というのが、私のいちばん言いたいことです。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(168)食料・農業・農村基本計画(10)世界の食料需給のひっ迫2025年11月15日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(85)炭酸水素塩【防除学習帖】第324回2025年11月15日 -
農薬の正しい使い方(58)害虫防除の考え方【今さら聞けない営農情報】第324回2025年11月15日 -
【地域を診る】「地方創生」が見当たらない?! 新首相の所信表明 「国」栄えて山河枯れる 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年11月14日 -
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメを守るということは、文化と共同体、そして国の独立を守ること2025年11月14日 -
(461)小麦・コメ・トウモロコシの覇権争い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月14日 -
根本凪が農福連携の現場で制作「藍染手ぬぐい」数量限定で販売 JAタウン2025年11月14日 -
北陸初出店「みのる食堂 金沢フォーラス店」29日に新規オープン JA全農2025年11月14日 -
農協牛乳を使ったオリジナルカクテル「ミルクカクテルフェア」日比谷Barで開催2025年11月14日 -
宮城県産米の魅力を発信「#Teamみやぎ米キャンペーン」開催 JAグループ宮城2025年11月14日 -
農林中金とSBI新生銀行が業務提携へ 基本合意書を締結2025年11月14日 -
創立60周年となる通常総会開催 全農薬2025年11月14日 -
米による「農業リサイクルループ」を拡大 JR東日本グループ2025年11月14日 -
食と農をつなぐアワード「食品アクセスの確保」部門で農水大臣賞 セカンドハーベスト・ジャパン2025年11月14日 -
「有機農業の日/オーガニックデイ」記念イベント開催 次代の農と食をつくる会2025年11月14日 -
「11月29日はノウフクの日」記念イベント開催 日本農福連携協会2025年11月14日 -
スマート農業で野菜のサプライチェーンを考える 鳥取大で12月19日にセミナー開催 北大スマート農業教育拠点2025年11月14日 -
農泊・農村ツーリズム「農たび・北海道ネットワーク研修会」開催2025年11月14日 -
農地のGHG排出量を推定・算出 営農改善を支援する技術で特許を取得 サグリ2025年11月14日 -
農機具王 農業インフルエンサー「米助」と協業開始 リンク2025年11月14日


































