新たに13課題をスタート 農研機構生研センター2013年4月19日
農研機構生物系特定産業技術研究支援センターは4月16日、25年度から新たに研究をスタートする13課題を公表した。25年度は緊急プロジェクト(緊プロ)の新規課題はない。
13課題は、それぞれ生産性の向上、食の安全・安心、省力化、環境負荷の低減などを実現するための研究だ。今回の新規課題で特徴的なのは、農作業事故の軽減についての研究が3課題ある点だろう。
農水省では農作業中の死亡事故を減らそうと23年から安全確認運動の取り組みを強化したが、生研センターでも安全対策について特別の研究グループをつくるなどの取り組みを進めている。
今回、新規課題に決まった3課題は、[1]自脱コンバインにおける巻き込まれ事故の未然防止技術の開発[2]刈払機の安全性向上に関する研究[3]農用運搬車用転倒シミュレーションプログラムの開発、だ。
[1]は、磁気を利用した手袋を装着するなどして、コンバインへの巻き込みを防ごうとする技術。
[2]は、クラッチを切っても惰性で回転し続ける刈羽が急速に止まるような装置の開発をめざす。
[3]は、これまで4輪式やクローラ仕様の運搬車にのみ対応していたプログラムを、さまざまな仕様の運搬車にも対応できるよう新たに開発しようというもの。これらの運搬車は従来、実機による実験でしか調査ができず、調査にコストや時間がかかっていた。
このほか、注目の研究課題としては、傾斜地でも均等に施肥ができる野菜用の高速局所施肥機や、加工用ハクサイの収穫機などがある。ハクサイ収穫機は、ヤンマーとの共同研究として今夏から一般発売を予定しているキャベツ収穫機を改良したもので、作業の省力化、・低コスト化の実現をめざす。
(イラストは農用運搬車用転倒シュミレーションプログラムのイメージ)
◇
全13課題は次の通り。
▽バイオマス由来素材による育苗培地固化技術の開発
▽自脱コンバインにおける巻き込まれ事故の未然防止技術の開発
▽大豆用畝立て播種機の高速化技術の開発
▽超音波を利用した農作物の病害防除装置に関する研究
▽野菜用の高速局所施肥機の開発
▽加工用ハクサイ収穫技術の開発
▽軟弱野菜の調量機構の開発
▽高速汎用播種機の開発
▽個別給餌を行う繋ぎ飼い飼養体系における残飼料検出技術の開発
▽農用エンジン評価試験の高度化に関する研究
▽刈払機の安全性向上に関する研究
▽農用運搬車用転倒シミュレーションプログラムの開発
▽乗用型電動ロータリ耕うん機の開発
(関連記事)
・新型農機など5件を選定 農業新技術2013(2013.04.08)
・農機巻き込まれ事故防止の新技術 農研機構(2013.03.22)
・25年度の委託プロジェクト決定 ゲノム研究など8件 農林水産技術会議(2013.01.24)
・今年の農林水産研究成果10大トピックスを発表 セシウム除去技術など(2012.12.14)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日