移動式解体処理車が稼働へ-日本ジビエ振興協議会2016年8月15日
シカ、イノシシなどの捕獲現場の近くまで移動し、内蔵摘出、剥皮から枝肉にするまでの一次処理を車内で迅速に行うことができる移動式解体処理車のお披露目会が8月8日に東京都内で行われた。
主催のNPO法人日本ジビエ振興協議会の藤木徳彦理事長は「70kgもあるシカを山の下に降ろすのは重労働。移動式解体処理車は衛生的に処理することができる。ジビエを食肉として食べる文化として定着するよう、これからも活動していきたい」などと話した。
来賓として自民党のジビエ議連会長の石破茂前地方創生担当相が出席した。
石破氏は「捕獲されたシカ、イノシシの8割は埋められている。山が荒れたから獣害が増えたのだが自然の恵みに感謝していくことも大事。おいしい肉にするには捕獲から2時間が勝負とも言われているが移動車が近くに行く」と期待を寄せた。
この移動式解体処理車は同振興協議会と長野トヨタ自動車(株)の共同開発。捕獲した動物の屋外洗体エリアから室内解体エリアへ移動して解体する。徹底した衛生管理を実現するため屋外洗体エリアと解体室は閉鎖する構造。また、解体室と枝肉の冷蔵室の間には前室があり、手を使わず自動ドアで開閉できる。山中に入って作業することから汚水はすべて持ち帰る仕様とした。
山間部などのジビエの利活用の向上、夏場の捕獲個体の利活用、捕獲個体の鮮度保持、一次処理施設の代替などのメリットがある。1台1700万円。 同協議会の藤木理事長は「長野に転居して鳥獣害を目の当たりにした。収穫直前に全部被害に遭う農家の気持ちは切実。増えすぎたものを利活用できないかと活動を始めた。今後は牛肉や豚肉などと同じようにスーパー店頭に並ぶようになれば」と話す。 お披露目会にはJA全中の大西茂志常務とJA全農の小原良教常務も来賓として出席した。JAグループも鳥獣害対策は大きな課題としており、JAビル4階の「農業・農村ギャラリー ミノーレ」で10月にジビエの活用などの情報発信をしている。今後も鳥獣害とその対策の重要性を発信していくという。
(写真)移動式解体処理車の内部、関係者による出発セレモニー
最新の記事
-
英国のTPP加盟 実質妥結 精米の関税撤廃 日本 米輸出に弾み2023年3月31日
-
3月の卵価が平成以降最高値更新 スーパー客「特売日まで我慢」 農相は「ブラジルから輸入」2023年3月31日
-
「2050年ネットゼロ」宣言 GHGガス削減方針改定 農林中金2023年3月31日
-
地域の価値創造と未来への投資めぐり意見交換 新潟でJA経営ビジョンセミナー(1)2023年3月31日
-
地域の価値創造と未来への投資めぐり意見交換 新潟でJA経営ビジョンセミナー(2)2023年3月31日
-
香港に法人 国産農水産物輸出支援 農林中金2023年3月31日
-
4月は生育順調 価格は平年並み 野菜の生育状況と価格見通し 農水省2023年3月31日
-
8月から乳価10円引き上げで大手乳業メーカーと妥結 関東生乳販連2023年3月31日
-
紙媒体と電子版を一体化 4月から機構改革 日本農業新聞2023年3月31日
-
JA三井リースとサステナビリティ・リンク・ローン締結 3信連と協調 農林中金2023年3月31日
-
お米と日本を楽しく学ぶ『お米かるた』完成 虹コンの遊び方動画も公開 JA全農2023年3月31日
-
「母の日」は産地から自慢の農産物を直送 キャンペーン実施中 JAタウン2023年3月31日
-
(326)セリとパプリカ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年3月31日
-
「サトウのごはん」全商品値上げ 7月1日出荷分から サトウ食品2023年3月31日
-
地域交流の場 直売所に開設 JAいわて中央【ほっとピックアップ・JAの広報誌から】2023年3月31日
-
移動スーパー「とくし丸」大和高田市と「買い物支援事業」で協定締結 近商ストア2023年3月31日
-
「酪農・鶏卵生産者応援」卵・乳製品購入につき100円を生産者支援金に ポケットマルシェ2023年3月31日
-
産官民学連携で新しい防災を考える「もしもプロジェクト」東京と名古屋で開催 こくみん共済 coop2023年3月31日
-
【人事異動】デンカ(4月1日付)2023年3月31日
-
油圧ショベル用草刈り機「刈男」新製品40%OFFキャンペーン実施 SUNGA2023年3月31日