導入実績4年で12倍に 「うぃずOne研究会」開催2017年2月16日
JA全農
「水稲育苗ハウスの空き期間を利用した栽培ができるように」をコンセプトにJA全農が開発した「トロ箱式養液栽培システム」の「うぃずOne」による栽培技術向上などをはかるため、研究会が、2月15日にJAビルで開催された。
「うぃずOne」は、育苗時期が終了した後の育苗施設の空き期間や遊休ハウスなどを有効活用して、トマトなどを栽培するために、栽培管理が容易で、なおかつ安価な栽培システムをつくることを目的に開発された。
そのシステムは、発泡スチロール箱の栽培槽を用いた隔離床養液栽培で、他の養液栽培システムと比べて、設置・移動が簡単で導入コストが安価なことが大きな特徴だといえる。
そのほか、▽設置場所を選ばない、▽規模面積も自由、▽技術仕様が単純、▽自主施工でコスト抑制が可能といった特徴がある。
システムパッケージ内容は、▽液肥混入機(ミニシステム)と潅水資材、▽発泡スチロール箱(プラスBOX)、▽隔離床栽培用肥料、▽培土、となっている。
普及促進の初年度である平成25年の導入件数は10カ所・59aだったが、4年目の28年は12月現在で累計で82か所・710aと12倍となっている。導入地域は、秋田県・335a、北海道・78a、山形県40a、石川県38a、広島県36a、宮城県31a、福島県26a、富山県25a、岩手県22aなど、北海道や東日本の水稲中心で施設野菜などの栽培経験が少ない地域が中心となっている。
栽培作物は、ミニトマトが全体の50%を占め、次いで大玉トマトが35%など、トマトの夏秋栽培が中心となっている。
28年度の栽培実績報告では、平均反収が大玉トマトで約7tと前年実績より11%増加しており、最大では反収が12tを超えたという報告もある。
当初は、水稲育苗施設の空き期間の利用と考えられていたが、トロ箱で栽培する利点を活かした土壌病害虫対策として利用するケースや、最近では農業法人等の年間雇用対策など、さまざまな形での利用も増えているという。
全農では、さらに▽うぃずOneによるトマト栽培技術の向上、▽28年の栽培の振り返りと29年栽培に向けた改善方向の協議、▽参加者相互の情報交換、そしてさらなる普及促進を図るために「平成28年度うぃずOne研究会」を開催した。
当日は、生産者、地域振興局(普及センター、パートナー設置などを担当する地元業者)、JA担当者など、うぃずOne栽培に関わる関係者約80名が参加した。
研究会では、うぃずOne栽培マニュアルの更新、トマト栽培ポイントの説明、28年度実績報告などがされ、その後、栽培カルテ(面積、収量、肥料の施用など)にもとづく総合討議がされた。
総合討議では、うぃずOneによる栽培の特徴をよく把握しながら、給液管理・作業管理・暑さ対策を行っていくことが重要だと確認された。また、設置後のフォロー体制も重要であり、地元振興局・JA・パートナーなどの協力が成功のための大きな要因であることも報告された。
研究会終了後、参加者からは「トマト栽培の基本がよく分かった」「給液の考え方などが参考になった」「よその生産者の状況を知り、刺激になった」などの声が聞かれた。
水稲などの農業環境が厳しさを増すなか、複合経営が大きなテーマになってきているが、育苗施設や遊休施設で、比較的簡単にトマトなどの栽培ができるこのうぃずOneへの関心・期待はさらに高まっていくのではないかと感じた。
(写真)トマトを中心に広がる"うぃずOne"の活用、挨拶するJA全農生産資材部住吉弘匡次長、熱心に意見交換する参加者
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日