ネギハモグリバエB系統 県内で初確認 青森県2021年9月27日
青森県病害虫防除所は、県内のねぎにネギハモグリバエ(B系統)の発生を県内で初確認。これを受け、9月22日に病害虫発生予察特殊報第1号を発令した。
ネギハモグリバエの幼虫(写真提供:青森県病害虫防除所)
8月4日に青森県中南地域のねぎ栽培ほ場で、ネギハモグリバエによる著しい食害痕や葉の白化症状が確認された。この被害状況は従来のネギハモグリバエ(A系統)と異なり、他都府県で発生が認められているネギハモグリバエ別系統(B系統)による食害と類似していた。
このため、採取した幼虫を羽化させ、農業・食品産業技術総合研究機構野菜花き研究部門に遺伝子解析を依頼したところ、青森県では初確認となるB系統と同定された。
B系統は、平成28年に京都府で確認されて以降、全国的に発生が認められており、東北地方では青森県を除く5県で既に発生が確認されている。
B系統はA系統に比べ1葉当たり幼虫数が多く、集中的に加害する傾向にある。B系統による初期の食害は、A系統と同様に不規則な白線状だが、食害が進むと近接した複数の食害痕が癒合し、葉が白化する。B系統の寄主範囲は解明されていないが、A系統はねぎのほか、たたまねぎ等のネギ属植物を加害する。
B系統はA系統と形態的な差異が認められず、外観による識別は困難。幼虫はうじ虫状で、成長すると体長約4ミリに達する。蛹は体長約3ミリの褐色、俵状。成虫の体長は約ミリで、胸部と腹部は黒く、その他の部分は淡黄色。両系統とも成虫は葉の組織内に産卵し、ふ化した幼虫は葉の内部に潜り込んで葉肉を食害する。幼虫は成長すると葉から脱出し、地表又は土中で蛹になる。
ネギハモグリバエB系統による食害痕 (写真提供:青森県病害虫防除所)
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇現在のところ、ネギハモグリバエの系統による違いで薬剤感受性が異なるとの報告はないため、薬剤防除に当たっては、「ネギハモグリバエ」又は「ハモグリバエ類」に適用のある薬剤を使用する。なお、抵抗性害虫出現防止のため、同一系統薬剤(IRACコードが同じ剤)の連用を避ける。
〇生育初期に寄生された場合は被害が大きくなるおそれがあるため、早期発見に努め、発生初期から防除を徹底する。
〇被害葉及び収穫残さはほ場内に放置せず、適切に処分する。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政一層前に 高市内閣発足・鈴木農相就任で山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
世界選手権出場かけて戦うカーリング日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年10月22日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島の食材たっぷり「かごしまの宝箱プリン」を紹介 JAタウン2025年10月22日
-
京野菜セットなど約70商品が送料負担なし「JA全農京都ショップ」で販売中 JAタウン2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
【消費者の目・花ちゃん】世界陸上 生の迫力2025年10月22日
-
柿谷曜一朗氏の引退試合「THE LEGEND DERBY YOICHIRO KAKITANI -LAST MAGIC-」にタイトルパートナーとして協賛 ヤンマー2025年10月22日
-
柿「太秋」出荷本格化 JA鹿本2025年10月22日
-
台風22・23号の被害に伴う八丈島へ支援物資を送付 コープみらい2025年10月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 9月度供給高速報 日本生協連2025年10月22日