線虫の性はランダムに決定 発生ノイズが影響大と判明 明大農学部2022年6月8日
明治大学農学部の新屋良治准教授、宮崎大学医学部の菊地泰生准教授、米国カリフォルニア工科大学のPaul W. Sternberg教授らを中心とする研究チームは、マツ材線虫病の病原体である「マツノザイセンチュウ」とその近縁線虫種「Bursaphelenchus okinawaensis」2種の性がランダムに決まる可能性が高いことを明らかにした。さらに、線虫の性決定には発生ノイズの影響が大きいことが判明し、マツ枯れなど寄生線虫病制御の研究にもつながる可能性がある。
同研究チームは、マツ材線虫病の病原体であるマツノザイセンチュウとその近縁線虫種であるB. okinawaensisの性決定機構の解明に取り組んだ。マツ材線虫病は世界四大樹木病害の一つとして知られるほど深刻な病気。日本国内では古くからマツ枯れや松くい虫病として知られている。その病原体であるマツノザイセンチュウにはメスとオスの2性が存在するが、雌雄比は1:1ではなく通常メスが多く生まれる。また、B. okinawaensisには雌雄同体とオスの2性が存在し、通常99%以上が雌雄同体で、ごくまれにオスが生まれる。雌雄同体とオスの交尾により生まれる子孫も同様に99%が雌雄同体であるため、性染色体性決定ではない別の仕組みにより性が決まることが疑われた。
まず、同研究チームは両線虫種において、メス(雌雄同体)とオスの染色体構造を観察し、染色体構造に雌雄差がないことを確認。次に、染色体観察ではわからないゲノム上の小さな違いがあるかを確認するためにゲノム配列情報を雌雄別に取得したが、雌雄間で違いは確認されなかった。
図1
これらの実験により、性染色体の存在は否定されたため、その後、環境性決定やその他既知の性決定機構に合致するかを詳細に調べた。しかし、線虫はさまざまな環境下でも常にほぼ一定の雌雄比を示し、その仕組みは既知の性決定機構のいずれとも違うことが明らかになった(図1)。
図2
B. okinawaensisは、雌雄同体単独で遺伝的にほぼ同一な子孫を残せるにもかかわらず、均一培養条件下においても、低い一定の確率でオスが生まれ、このオスとメスのゲノム情報には違いがない。これら数多くの状況証拠から、今回調べた線虫種のうち少なくともB. okinawaensisは、発生ノイズを主因としてランダムに性が決まると結論付けた(図2)。
同研究では、B. okinawaenesisにおける遺伝学解析により、初めて植物寄生性線虫を含むグループにおける性決定遺伝子の同定に成功。モデル生物である線虫Caenorhabditis elegansの性決定カスケードと比較すると、B. okinawaensisではtra-1を含む一部の下流遺伝子のみが保存されており、改めて線虫内における性決定機構の多様化が明らかになった(図3)。
同研究でランダム性決定が明らかになったB. okinawaensisは、近年新たなモデル線虫種として確立されつつある。今後は、同線虫種を用いて性決定の引き金となるノイズが生じる原因の解明が期待される。また、今回確認されたような遺伝情報の変化を伴わない表現型のばらつきは、急激な環境変動に対して迅速に対応できる利点があることが示唆されている。B. okinawaensisの生態を深く理解することで、ランダム性決定の生態的意義を明らかにすることが期待される。
同研究では、B. okinawaensisの遺伝学解析基盤を整備し、性決定に関与する遺伝子の同定にも成功。これまで、植物寄生性線虫グループにおいて性決定の分子機構は全く明らかになっていなかったため、同研究で得られた知見は今後、植物寄生性線虫の性決定機構の解明に利用できる。
同研究チームは、今回得られた知見を基にして、植物寄生性線虫の性を人為的に操作し、寄生線虫病を制御することを目指している。
この研究成果は、科学雑誌『Nature Communications』に掲載された。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】生消連携し食を担う 一般文化部門・グリーンコープ生協連専務 片岡宏明氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】組合員目線を大切に 一般文化部門・神奈川県・横浜農協元専務 海沼正雄氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】変化恐れず「人のため」 一般文化部門・兵庫県・たじま農協組合長 太田垣哲男氏2025年7月7日
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「参院選に向けての争点と生活保護費減額問題の関係」弱者の視点忘れずに2025年7月7日
-
参院選アンケート 「所得補償」で違い浮き彫り 関税交渉では与野党ほぼ一致2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 所得補償「食農支払」で農地守る 立憲民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 ミサイルよりコメ、所得補償で農業元気に 社民党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農は国の基、「別枠予算」で生産性向上 自由民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 有機推進、「食の知る権利」も 参政党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 直接支払いで農家の手取り増やす 国民民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農家所得向上に注力、中山間地支援 公明党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 価格保障と所得補償で米増産 日本共産党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 伸ばす農政へ転換、農協法改正も 日本維新の会2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 予算倍増で農家守る、動物福祉も れいわ新選組2025年7月7日
-
【人事異動】農水省(7月8日付)2025年7月7日
-
備蓄米 出荷済75% JA全農2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
石川県産能登大納言小豆使用スイーツ JA全農いしかわ×ファミマ共同開発商品 馳知事に紹介2025年7月7日
-
廃棄トマト活用し「トマトカルトン」制作 既製品よりプラ40%削減 JA横浜2025年7月7日