2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_SP

【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日

一覧へ

埼玉県病害虫防除所は、野菜類・花き類にチョウ目害虫(ハスモンヨトウ、オオタバコガ、シロイチモジヨトウ)が県内全域で多発のおそれがあるとして、10月27日に令和7年度病害虫発生予察注意報第9号を発表した。

埼玉県病害虫防除所によると、病害虫防除所が県内に設置しているフェロモントラップへの、ハスモンヨトウ、オオタバコガおよびシロイチモジヨトウの雄成虫誘殺数が複数の地点で多く、多発生であった昨年をも上回る誘殺が確認されている地点がある(図)。

図:雄成虫の誘殺消長(上段:ハスモンヨトウ、中段:オオタバコガ、下段:シロイチモジヨトウ)

図:雄成虫の誘殺消長(上段:ハスモンヨトウ、中段:オオタバコガ、下段:シロイチモジヨトウ)

気象庁が10月23日に発表した季節予報によると、関東甲信地方の向こう1か月の気温は高い予想。現在多発しているこれら害虫の活動が継続し、発生終息は遅くなることが予想される。

ナス、ブロッコリー、ネギなどの露地野菜や花きにおいて幼虫による食害が広く確認されている(写真1~6)。また、イチゴやトマトなどの施設野菜や、施設栽培および雨よけハウス栽培の花き類でも被害が懸念される。

写真1:ハスモンヨトウ(ブロッコリー)、写真2:ハスモンヨトウ(ナス)(提供:埼玉県病害虫防除所)(提供:埼玉県病害虫防除所)

写真3:オオタバコガ(ナス)、写真4:オオタバコガ(コスモス)(提供:埼玉県病害虫防除所)(提供:埼玉県病害虫防除所)

写真5:シロイチモジヨトウ(ネギ)、写真6:シロイチモジヨトウ(ブロッコリー:若齢幼虫群)(提供:埼玉県病害虫防除所)(提供:埼玉県病害虫防除所)

同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

(1)早期発見に努め、卵や孵化直後の若齢幼虫を見つけたら速やかに薬剤散布を行う。ハスモンヨトウ、シロイチモジヨトウでは、卵塊や若齢幼虫の集団を見つけたら直ちに除去し、ほ場外で適切に処分する
(2)幼虫が作物の内部に食入すると薬剤の効果が低下するため、被害を確認したら直ちに防除を実施する。

表1:ネギにおける防除薬剤例  表2:ブロッコリーにおける防除薬剤例  表3:花き類における防除薬剤例

(3)老齢幼虫に対しては薬剤の効果が低下するため、薬剤散布は若齢幼虫のうちに実施する。また、抵抗性害虫の発生を避けるため、作用機構が同じ薬剤の連用を避ける(表1~3)。

写真7、8:広葉雑草(左:シロイチモジヨトウ、右:ハスモンヨトウ)(提供:埼玉県病害虫防除所)(提供:埼玉県病害虫防除所)

(4)ほ場周辺の広葉雑草は発生源となるため(写真7・8)除草を徹底し、ほ場衛生に努める。
(5)施設内への侵入を防ぐため、出入口や天窓、側窓等の開口部に防虫ネットを展張するとともに、既に展張済の場合は破れ等の破損が無いか点検する。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る