独自の垂直栽培法でムダのない効率的なイチゴ栽培を提案 マラナタ2022年7月1日
株式会社マラナタ(静岡県浜松市)は、イチゴ垂直栽培法の設備やノウハウを提供することで、いちご農家やいちご狩り農園の経営者の農作業が楽になり、収益化につながる次世代型農業のサポートを始めた。
同社は、イチゴ栽培の生産性を上げる垂直栽培設備とそのシステムやノウハウを販売。垂直栽培法では次の3つが実現できる。
(1)イチゴの苗狩りと販売
一般的に国内のイチゴ市場は、クリスマスの寒い時期をピークに、夏に向けて売値が下がり、特に4~6月の期間はイチゴの味が落ち売値も落下。また、この時期はビニールハウスの中が暑くなり、作業は重労働となる。マラナタの垂直栽培法では、売値が低く、作業が大変なこの期間に苗を観葉植物や家庭菜園用に販売して収益化し、次のシーズンのイチゴ栽培をするまでの数か月間、空いたビニールハウスで他の作物を育てることができる。
また、マラナタの垂直栽培は、簡単にポットの取り外しができるため、"苗処分"の重労働も必要なく、次シーズンのイチゴ栽培のための"土を殺菌する作業"も省略。空いた作業期間を別のことへ有効活用できる。
(2)イチゴ栽培の効率アップ
マラナタの垂直栽培法では、従来の平面型の栽培方法から、垂直型栽培へ移行することで、縦の空間を利用し、より多くの苗を栽培することが可能。この方法は、ビニールハウスを増築する必要がないため、設備投資を抑えて、生産数をアップできる。また、ビニールハウス内の環境を変えずに移行することができるため、デリケートなイチゴの苗への負担も少ない。
苗の入れ替えもポット単位で、楽に入れ替え可能。イチゴの苗は大切に栽培してもロスが出てしまうが、ポット単位なら他の苗を傷つけることなく入れ替えられ、発育のよい苗のみを栽培できる。また、静岡県磐田市にある同社の垂直栽培法を導入しているイチゴ農園のイチゴを複数計測したところ、一般的な紅ほっぺの糖度は、12~13度ですが、13度を超えるイチゴもあった。
ポットごと、または、プランターごとに苗を販売できる
(3)組み合わせ自由なプランター
マラナタのプランターは、組み合わせ自由で、どこでもいちご狩りが可能。レジャー施設で催事としてのいちご狩り体験イベントや、イチゴスイーツブッフェでの摘みたていちごなど、イベント用としての販路拡大も期待できる。また、高さをつければ、同じゾーンで、親子でいちご狩り体験を楽しめる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
小泉農相 随契米放出に「政策効果」 市場落ち着けば備蓄水準戻す2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日