【注意報】梨、ブドウに果樹カメムシ類 都内全域で多発のおそれ 東京都2022年7月7日
東京都病害虫防除所は、ナシ、ブドウ等に果樹カメムシ類が多く発生するおそれがあるとして、7月7日に病害虫発生予察注意報第1号を発令した。
チャバネアオカメムシのフェロモントラップの誘殺数は、6月第3半旬までは、おおむね平年値と同等だったが、その後誘殺数が増加。同月第5半旬では101頭、第6半旬では160頭が誘殺された。いずれも過去10年間で、2019年に次いで2番目に多かった。また、チャバネアオカメムシの予察灯の誘殺数は、6月第3半旬までは、おおむね平年値と同等だったが、その後誘殺数が増加。同月第5半旬では過去10年間で最多の77頭、第6半旬では過去10年間で2番目に多い244頭が誘殺された。
クサギカメムシの予察灯の誘殺数は、6月第3半旬までは、おおむね平年値と同等だったが、その後誘殺数が増加。同月第4半旬では23頭、第5半旬では38頭、第6半旬では97頭が誘殺され、いずれも過去最多となった。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
春に結実したサクラやクワなどの実が、今後、急激に減少するため、果樹カメムシ類が果樹園に飛来する危険性が高まる。
(1)早期に袋がけを行う。果実が肥大して袋に接するまでは袋がけの効果が高い。
(2)多目的防災網(目合9ミリ、クロス入り)を展張できる園では、早く設置する。
(3)果樹園への飛来が認められたら、防除薬剤を散布する。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日