【特殊報】キュウリにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 宮崎県2022年10月20日
宮崎県病害虫防除・肥料検査センターは、キュウリにクロテンコナカイガラムシ(Phenacoccus solenopsis (Tinsley))の被害を県内で初めて確認。これを受けて、10月19日に病害虫発生予察特殊報第1号を発令した。
雌成虫(写真提供:病害虫防除・肥料検査センター)
9月に、県央部の施設栽培夏秋キュウリほ場で、コナカイガラムシ類の発生が認められた。農林水産省門司植物防疫所による同定の結果、宮崎県では未確認のクロテンコナカイガラムシであることが判明した。
国内では、2009年に沖縄県(スイゼンジナ、ヒマワリ)で初めて発生が確認された。その後、佐賀県(ナス)、福岡県(ミニトマト、ナス)、愛知県(食用トレニア、食用キンギョソウ)、山口県(トマト)、高知県(ナス)、鹿児島県(ミニトマト)、大阪府(ナ
ス)、奈良県(ホウレンソウ)、長崎県(ナス)、京都府(トマト)、愛媛県(ナス)、岡山県(ナス)、兵庫県(トマト、ナス、オクラ、キク)、滋賀県(トマト、ナス、ピーマン)で発生が確認されている。
形態としては、雌成虫は翅がなく、体型は楕円形で、体長は通常3~4ミリ程度。大きい個体は5ミリを超える。背面に白色のロウ物質を分泌するため、全体としては白く見えるが、背面の前方と後方にそれぞれ1対の明瞭な黒斑(縦線)が見られる。
繁殖様式は、交尾後産卵する有性生殖と、雌成虫が交尾しない単為生殖の両方が知られている。卵の多くは雌成虫の体内でふ化し、1齢幼虫は歩行により分散する。雄は2齢幼虫の終わりにまゆを作り、前蛹、蛹を経て羽化し、1対の翅を持つ成虫となる。雌は2齢、3齢幼虫を経て成虫となる。成虫は、ワタ状のロウ物質の卵のう内に350個程度産卵する。同種の単為生殖個体群における1世代の発育期間は70日程度。
キュウリ幼果に寄生する雌成虫(写真提供:病害虫防除・肥料検査センター))
葉、葉柄、茎、花芽及び果実に寄生。この虫により分泌された甘露によりすす病が発生するほか、吸汁によって葉が委縮し、衰弱する症状も報告されている。
広食性で、海外ではワタ、オクラ、トマト、ナス、キュウリ等、64科212種の植物への寄生が確認されている。キュウリハウス周辺のヒユ科、トウダイグサ科雑草にも寄生を確認した。
同センターでは次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇10月1日現在、キュウリにおける同種に対する登録農薬はない。
〇寄生された植物やその残渣を放置すると、近隣の作物や雑草に本種が移動し、繁殖する可能性がある。周辺への発生拡大を防ぐため、本種の発生を確認した場合は速やかに寄生部位を除去し、ほ場外に持ち出して適切に処分する。
〇寄主植物が広範囲にわたり、雑草にも寄生するため、施設内及び施設周辺の雑草を除去する。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(167)食料・農業・農村基本計画(9)肥料高騰の長期化懸念2025年11月8日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(84)グルコピラノシル抗生物質【防除学習帖】第323回2025年11月8日 -
農薬の正しい使い方(57)ウイルス病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第323回2025年11月8日 -
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
米の民間4万8000t 2か月で昨年分超す2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日


































