【特殊報】サツマイモに「タテスジヒメジンガサハムシ」関東で初めて確認 千葉県2023年10月24日
千葉県農林総合研究センターは、サツマイモにタテスジヒメジンガサハムシの発生を県内で初めて確認。これを受けて、10月20日に令和5年度病害虫発生予察特殊報第5号を発令した。
写真1:成虫(体長4~5mm)(以下、写真提供:千葉県農林総合研究センター)
千葉県農林総合研究センターによると、9月29日に県北東部のサツマイモほ場でタテスジヒメジンガサハムシと疑われるハムシ科成虫および幼虫が 確認され、10月10日に千葉県農林総合研究センターによりタテスジヒメジンガサハムシと同定された(写真1、2)。
写真2:幼虫(体長6.5mm)注)脱皮殻を尾のように付けているのが、同種幼虫の特徴
同種は南西諸島、中硫黄島、八丈島、大阪府、奈良県での発生が報告されており、島しょ部を除く関東地方での発生は初めて。
タテスジヒメジンガサハムシは狭食性で、サツマイモ、空心菜(ヨウサイ)、ハマヒルガオ等の葉の食害が報告されている。同種は年に数回発生するとされているが、日本での世代数は不明である。中国南部では年に5~6世代発生すると考えられている。
タテスジヒメジンガサハムシの成虫は体長4~5ミリ、背面は緑から薄緑色がかった透明で、中央部が金緑色地に黒色もしくは褐色のU字型の紋が入った"陣笠状"の殻で覆われている(写真1)。終齢幼虫は体長6.5ミリで脱皮殻を尾部末端の2本の長いトゲに付けていくのでトゲのある尾を持ったように見える(写真2)。
写真3:幼虫によるサツマイモ葉の食害痕注)室内で健全葉を供試し、幼虫を飼育
同種は成虫・幼虫ともに寄主植物の葉を丸くかじりとる(写真3、幼虫による食害痕)。食害は地上部のみであるため、収量への影響は小さいと考えられる。
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇10月1日現在、タテスジヒメジンガサハムシに登録のある農薬は無いため、見つけ次第捕殺する。
〇未発生地域への拡大を防ぐため、苗を移動させる際は、同種が付着していないことを確認して、十分注意して行う。
最新の記事
-
兄姉の仕事だった子守り【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第267回2023年11月30日
-
これまでのIPEFの交渉経過を振り返る【近藤康男・TPPから見える風景】2023年11月30日
-
花市場開設100周年【花づくりの現場から 宇田明】第23回2023年11月30日
-
昔懐かしの"ぱんぱん菓子"で特産物PR JA晴れの国岡山2023年11月30日
-
「運動嫌い」2割以上 小中学生の運動に関する意識調査 JA共済連2023年11月30日
-
豊橋産農産物が大集合「愛知 豊橋どうまいフェア」開催 ドン・キホーテで12月1日から2023年11月30日
-
地域農業の未来設計「第15回やまなし農業・農村シンポジウム」開催 山梨県2023年11月30日
-
ラジコン草刈機カルゾーシリーズにハイスピード4輪モデル「LM550」追加 SUNGA2023年11月30日
-
『イシイのおべんとクンミートボール』50周年記念「イシイの福袋2024」12月1日から予約開始 石井食品2023年11月30日
-
「茨城を食べよう」連携第6弾「お米コッペ いばらキッス&マーガリン」など新発売 フジパン2023年11月30日
-
鳥インフル 米テキサス州、オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年11月30日
-
鳥インフル ニューメキシコ州、サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年11月30日
-
「フードコツ」プロジェクト「食品ロス削減月間」アクション数が87万件を突破 クラダシ2023年11月30日
-
オリジナル雑煮レシピコンテスト「第2回Z‐1グランプリ」全国の小・中学、高校生から募集2023年11月30日
-
第24回グリーン購入大賞で「大賞・環境大臣賞」をダブル受賞 日本生協連2023年11月30日
-
千葉市と「SDGs推進に向けた包括連携協定」28日に締結 コープみらい2023年11月30日
-
自家受精進化の謎を解明 新たな植物種の交配など栽培植物の育種の応用へ 横浜市立大など研究グループ2023年11月30日
-
愛媛県産ブランド柑きつ「紅まどんな」のパフェ 数量限定で登場 銀座コージーコーナー2023年11月30日
-
バイカル地域での現生人類の拡散時期と要因を解明 森林総合研究所2023年11月30日
-
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン「子どもの食 応援ボックス」に協賛 日本生協連2023年11月30日