人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

【特殊報】プリムラ類株枯病 国内で初めて確認 神奈川県2024年2月16日

一覧へ

神奈川県農業技術センターは、プリムラ類にプリムラ類株枯病(仮称)の発生を国内で初めて確認。これを受けて、2月13日に令和5年度病害虫発生予察特殊報第2号を発令した。

図1:葉柄、地際部の褐変を伴う株の萎凋症状(写真提供:神奈川県農業技術センター)(左)、図2:地際部(中)、葉(右)における黒色の分生子殻(写真提供:神奈川県農業技術センター)図1:葉柄、地際部の褐変を伴う株の萎凋症状(写真提供:神奈川県農業技術センター)(左)、
図2:地際部(中)、葉(右)における黒色の分生子殻(写真提供:神奈川県農業技術センター)

神奈川県農業技術センターによると、2022年9~10月に県内の生産者から同所普及指導部を通じて、プリムラ類の下位葉葉柄や葉身の一部が褐変、株全体が萎凋、枯死する症状(図1)の診断依頼があった。褐変部や萎凋株の葉柄基部(地際部)には黒色の分生子殻が多数観察された。

同所生産環境部で、分離糸状菌の接種試験、形態観察および遺伝子解析をした結果、病原菌をPhoma様菌類(Phoma-like fungi)の一種であるStagonosporopsis sp.と同定した。

病徴は、地際部および下位葉葉柄や葉身の一部の褐変、株全体の萎凋、枯死。Stagonosporopsis属菌には、種子伝染する種が報告されている。また、Stagonosporopsis属が含まれるPhoma様菌類では、水媒伝染や土壌伝染が報告されており、同属菌Stagonosporopsis sp.も、その可能性が高い。罹病残渣上に分生子殻を形成し(図2)、伝染源となる。

国内でのStagonosporopsis属菌による病害は、カノコソウ葉枯病等で報告されている(利根川ら、2017)。同属菌によるプリムラ類の病害は、国内初発生となる。

同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇2月8日現在、プリムラ類株枯病(仮称)に対する登録農薬はない。

〇種苗によって伝搬されるため、健全苗を導入する。

〇病原菌の汚染のない清浄な用土を使用する。

〇生育期は、分生子の飛散により感染が拡大すると考えられるため、発病株は培土とともにほ場外に持ち出して適切に処分する。

〇排水を良好にし、多湿にならないようにする。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る