千葉大学と「オタネニンジンのアクアポニックス栽培技術に関する共同研究」開始 IGNITION2025年5月26日
株式会社IGNITIONは、千葉大学と共同研究「オタネニンジンのアクアポニックス栽培技術に関する研究」を開始。高度な循環型農法であるアクアポニックス技術を活用し、薬用人参のオタネニンジン(別名:チョウセンニンジン)の効率的な採種・発芽技術を確立する。
オタネニンジン
オタネニンジンの国内生産は1950~60年代をピークに大幅に縮小し、栽培農家数・栽培面積ともに激減。2020年の栽培農家数は1980年の約18分の1に、面積は約42分の1になったという報告もあり、国内自給率は約0.4%にまで低下し、ほぼ輸入に依存している。
オタネニンジンは種まきから収穫まで4~6年にわたり、高度な栽培管理技術が必要とされるため、新規参入のハードルがとても高い。特に、種子の休眠打破技術や発芽率向上、良苗生産には高度な技術が要求される。
アクアポニックス農法によるオタネニンジン育苗機材の前で。
千葉大学 渡辺均教授(左)とIGNITION代表取締役の佐藤吏氏
オタネニンジンは「人参湯」や「補中益気湯(ホチュウエッキトウ)」など多数の漢方処方に使われ、輸入価格の高騰などにより、国内製薬企業や漢方専門医療機関が安定的に良質な原料を確保できない状況にある。中国を中心に海外依存を続ける現状において、近年は輸出規制や国内需要増による原料不足が懸念されており、生薬原料の国産化は「医薬資源の確保=国家的な安全保障」の問題として、多くの研究機関や行政が取り組みを加速している。
共同研究では、水産養殖と水耕栽培を融合した循環型農法のアクアポニックス(Aquaponics)を用いて、オタネニンジンの種子生産と良苗の効率的な発芽を実現する技術開発に挑戦。オタネニンジンの発芽率の向上には高度なノウハウが必要とされるが、アクアポニックスによる持続的で安定的な水質・環境管理により、種苗生産の歩留まりを高める。また、室内(または適切なハウス環境)でのアクアポニックスを活用することで、天候や連作障害の影響を最小化できるだけでなく、水や養分の循環を最適化することで栽培リスクや作業負担の軽減を図ることが可能になる。
国内における高品質なオタネニンジンの種子・苗の安定供給が実現すれば、高品質な薬用原料を安定的に確保できるようになり、日本の漢方治療の発展と安定に大きく貢献することが期待される。また、同研究成果をもとに、国内外の新規参入者が参画しやすい生産モデルが確立されれば、農業の担い手不足問題の解消や、高齢化が進行する地域における新たなビジネスモデル創出のきっかけにもつながる。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日