機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
AIとロボットを軸に農業DXを推進するAGRISTは、経済合理性の実証を目的として、7月14日から10月までJA全農いわてへ、ピーマン自動収穫ロボットのレンタルを実施。JA全農いわてへの導入は昨年に続き2回目となり、機能強化したロボットで安定的なピーマン収穫を支援する。
AGRISTは、テクノロジーで農業課題を解決し、100年先も続く持続可能な農業を実現する農業スタートアップ企業。 AIを搭載した自動収穫ロボットを活用したスマート農業を自治体と企業と連携して全国で展開している。
JA全農いわてに導入するロボットは、昨年導入時のフィードバックを踏まえ、収穫精度・速度、および稼働安定性を強化した。7月から10月にかけてのピーマンシーズンを通してロボットが稼働することで、農業従事者の減少に悩む岩手県の中でも特に中山間地域における収穫作業の自動化を進め、生産性向上と人手不足解消を目指す。
AGRISTのピーマン収穫ロボットは、前回のレンタルでのフィードバックを基に、以下の機能を強化。この改善により、過酷な収穫作業の負担をさらに軽減し、生産性向上に貢献する。
・収穫精度と速度の向上
・16時間連続稼働による稼働安定性の強化
JA全農いわては、岩手県中山間地域と多様な担い手への施設栽培によるピーマン栽培の普及を目的に、2024年3月から「先進園芸実証農場」で実証試験栽培をすすめている。この実証農場では農業ICTを始めとする先進的な栽培技術を導入。生産者の安定生産・安定収入に向けて実証試験を行い、いわての園芸生産拡大を目指している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
スマート農業体験イベントを開催 「農業WEEK」と連携 スマート農業イノベーション推進会議2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日
-
売上高41.0%増 2026年3月期第1四半期決算 日本農薬2025年8月8日
-
埼玉・道の駅おがわまち「夏の縁日まつり」8日から開催2025年8月8日
-
「第4回全国桃選手権」最高金賞は山梨県甲州市「甘麗露」日本野菜ソムリエ協会2025年8月8日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年8月7日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 岡山県2025年8月7日
-
【注意報】早植え水稲・普通期水稲に斑点米カメムシ類 多発に注意 佐賀県2025年8月7日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府26県で注意報 病害虫発生予報第6号 農水省2025年8月7日
-
上滑りした「スピード感」 背景に「米卸」への理解不足? 備蓄米をキャンセルした業者の声2025年8月7日