ヤマタネと精米プラント建設の契約を締結 サタケ2020年11月6日
サタケは、ヤマタネと精米プラント建設に関する契約を2020年3月に締結し、2022年1月の稼働開始を目指していることを発表した。
新精米工場の完成予想図

ヤマタネは現在、東京精米工場と岩槻精米工場の2工場を運営。さらなる生産の効率化と顧客ニーズへのきめ細かい対応を進めることを目的とし、これらの工場を1か所に集約するため千葉県印西市に国内最大級の生産能力を持つ精米工場の建設を計画、精米設備一式をサタケが受注した。
この精米工場には原料玄米自動張込システムや精米機自動制御システム、新型光選別機「SLASH(スラッシュ)」、工場生産支援システムなど最新技術を盛り込み、工場運営の効率化を進めるとともに環境負荷も考慮し、自由落下を利用したコメの搬送距離の低減や工程の簡素化に伴う生産時間の短縮により、電力等の削減を行っている。
今後はヤマタネの建設コンセプトである「安全・品質・効率を重視した管理体制の強化」「新たな運用体制構築による信頼される『ヤマタネブランド』の確立」の2点を具現化すべく、サタケも引き続き建設等で協力していく考えだ。
◎新精米工場の概要と主要設備・システム
(1)新精米工場の概要
所在地:千葉県印西市つくりや台
敷地面積:11万5080平方メートル
精米工場建築面積:8190平方メートル
生産能力:月産6000トン
予定工期:2022年1月稼働開始
(2)主要設備・システム
原料玄米自動張込システム:パレットに積まれた米袋をロボットが1つずつ降ろし、自動開袋機が開封して玄米を荷受ホッパに投入するまでを全自動で行うシステム。作業の負担軽減、省力化を実現する。
精米機(白度による自動運転システム付):精米後の白度(白さの度合い)を常時監視し、一定の白度になるように精米機の運転調整を自動で行うシステム。品質の安定化を実現。
新型光選別機「SLASH」:従来比1.7倍の速度で開閉するピエゾバルブにより、不良品を除去する際に巻き添えとなる良品を10%低減。2台のフルカラーカメラに加え、波長の異なる2台の近赤外線カメラを搭載し、原料と同色または透明の異物も高精度に選別する。
生産計画支援システム:原料玄米在庫データや商品在庫データ、受注データなどをもとに最適な生産計画を自動で作成するシステム。作業制度工場を実現する。
生産計画支援システム概念図
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日