xEV向けに新放熱基板を開発 デンカ2020年12月4日
デンカは、xEV※向けの新たな放熱材料として異種金属接合が可能な窒化ホウ素樹脂複合基板(以下、BN樹脂複合基板)を開発したと発表した。12月2日より開催の「高機能素材Week」(幕張メッセ)で紹介されている。
BN樹脂複合基板は、主にxEV等へ搭載されるモーター駆動インバーター制御用パワーモジュール等に対応できるベース基板。高機能性セラミックスの1つである窒化ホウ素(BN)の優れた熱伝導性、電気絶縁性などの特長を活かしながら接着性樹脂を複合させることで従来の放熱基板では困難だった厚銅を含む異種金属の基板表裏への接合を実現した。これにより、様々な材料で構成されるパワーモジュールの小型化・軽量化や熱伝導性の向上などにつながることが期待される。また、ユーザーの要求特性に応じて樹脂とBNの比率を変更し熱伝導率を調整できることから多様な設計が可能になる。
同社は経営計画「Denka Value-Up」における成長戦略「事業ポートフォリオの変革/スペシャリティー事業の成長加速化」の一環として、5G・xEVを中心とした環境・エネルギー分野に注力しており、今後も新機能性セラミックスやLCPフィルム、低誘電絶縁材料等の新素材開発を進めていく。
高機能素材Week出展概要は次のとおり。
【高機能素材Week 出展概要】
会期:2020年12月2日(水)~4日(金)10:00~18:00(12月4日(金)のみ10:00~17:00)
会場:幕張メッセ(千葉県千葉市)
<第11回高機能フィルム展(ブース番号:22-48)>
(同社展示製品)
・5G関連素材:LCPフィルム、低誘電有機絶縁材料
・表面加飾シート:ノーブルダクト(光透過性良触感起毛シート)
・その他高機能素材:高耐熱フィルム、高耐熱仮固定接着剤、BN樹脂複合基板
<第5回高機能セラミックス展(ブース番号:6-48)>
(同社展示製品)
・高熱伝導性フィラー:球状アルミナ、球状マグネシア、窒化ホウ素、窒化珪素
・誘電特性制御:低誘電正接シリカ・高誘電率フィラー、熱膨張制御フィラー
・蛍光体
・アルミナ繊維:断熱材料
※xEVは、電気自動車(BEV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグイン・ハイブリッド自動車(PHEV/PEV)、水素燃料電池自動車(FCEV/FCV)の総称。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日