「ハイドロゲルシート」で鮮度保持 山形県産桃をシンガポールへ試験輸出 FARMER'S2022年11月21日
農産物の販売・輸出を手がける株式会社FARMER'S(山形県東根市)は、特殊素材「ハイドロゲルシート」の鮮度維持機能の検証のため、山形県産の桃をシンガポールへ試験輸出した。
検証を行なった山形大学の東原教授(左)とFARMER'S代表取締役の中川史明氏
「ハイドロゲルシート」は、水分を内部に含んだシート素材。梱包資材として使うことで、箱内部の温度・湿度を調整する鮮度維持機能が期待される。
同社は、山形県産の桃をシンガポールへ輸出し、特殊な梱包資材「ハイドロゲルシート」の桃における鮮度維持機能を検証。ドン・キホーテを展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが運営するシンガポールの店舗へ、山形県産の桃5品種、計100キログラムを輸出した。9月20日に山形から出荷された桃は船便で輸送され、10月7日にシンガポールへ到着。その後、鮮度維持機能の検証が行われた。
ハイドロゲルシートを側面に貼付した桃の箱
シンガポールへ輸出したのは山形県産の「白根白桃」、「西王母」、「さくら」、「伊達白桃」、「黄貴妃」の桃5品種。1品種につき梱包箱内部の側面、上面、底面にハイドロゲルシートを貼付した箱と、リファレンスとしてシート無しの箱の4種類でケース分けし、5品種分計20種類の箱で比較検証を行った。
検証は山形大学で有機材料システムや高分子・プラスチック材料を研究し、さくらんぼの鮮度維持パッケージ技術を開発している東原知哉教授の監修のもと行われ、品種・シート貼付位置ごとのロス率を比較。その結果、果肉が硬い品種の桃については、箱底面へのハイドロゲルシート貼付で、良好な鮮度を維持できることが確認できた。
シンガポールの店舗スタッフからは「顧客へ自信を持って提案できる味・クオリティだった」と、好評。出荷から2週間以上経って到着したが、効果のあった品種については通常より高い鮮度と品質を保ったまま海外の消費者へ届けることができた。
最新の記事
-
強烈寒波 牛乳需要押し下げ 年度末へ需要拡大を Jミルク2023年2月3日
-
キユーピーがマヨネーズなど値上げへ 鳥インフル拡大による卵の価格急騰など影響2023年2月3日
-
【第43回農協人文化賞】営農事業部門 茨城・常陸農協奥久慈枝物部会会長 石川幸太郎氏 心伝わる産地めざし2023年2月3日
-
【第43回農協人文化賞】一般文化部門 宮城県農協中央会前会長 高橋正氏 地域を守る協同の力2023年2月3日
-
2月後半は「ほうれんそう」がお買い得 野菜の生育状況と価格見通し 農水省2023年2月3日
-
鹿児島県鹿屋市で鳥インフルエンザ確認 鹿児島県で今シーズン13例目2023年2月3日
-
茨城県八千代町で鳥インフルエンザ確認 約111万羽処分へ 茨城県で今シーズン5例目2023年2月3日
-
「つなぐ棚田遺産」感謝状 贈呈企業等を選定 農水省2023年2月3日
-
期間限定コラボメニューも登場「北海道地チーズ博 2023」開催 ホクレン2023年2月3日
-
(318)4年生、離陸直前!【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年2月3日
-
耕畜連携による農業が評価「サステナアワード2022」で「支え合い賞」受賞 秋川牧園2023年2月3日
-
青森で「全国高等学校カーリング選手権大会」開催「ニッポンの食」で応援 JA全農2023年2月3日
-
4人の監督が見つめた3.11後のひとびと 映画「10年後のまなざし」上映 パルシステム東京2023年2月3日
-
子牛用防寒コート「USIMOモーっとほっと」大寒波で注目 オオツキ2023年2月3日
-
輸入花粉に依存しない国産花粉 供給強化への取り組み紹介 生研支援センター2023年2月3日
-
農家の息子・木川尚紀が歌う米粉ソング「米粉ジャパン!」リリース テイチク2023年2月3日
-
鳥インフル 英ウィグタウンシャー州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年2月3日
-
高知県のゆず生産者を応援「ゆず蜜レアチーズアイスバー」新発売 ファミリーマート2023年2月3日
-
牛の総合診療サポートツール「U-メディカルサポート」提供開始2023年2月3日
-
外食市場調査12月度 外食市場規模はコロナ禍前比74.6% 前月を上回る2023年2月3日