2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
251020_グレインSP_SP
JA全中中央①PC
日本曹達 ミギワ10フロアブル 231012 SP

次世代エレクトロニクス分野の事業拡大に向けてスタートアップへ出資 デンカ2025年11月25日

一覧へ

デンカ株式会社は、ペガサス・テック・ベンチャーズと共同で運営するコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)ファンドを通じて、導電性ポリマー「PEDOT/PSS(ピードット・ピーエスエス)※」の開発・製造・販売を手がけるスタートアップ企業「クレバ株式会社」(本社:東京都大田区、代表取締役社長:金井 文彦)へ出資することを決定した。

PEDOT/PSSの原液イメージPEDOT/PSSの原液イメージ

PSSは、優れた電気伝導性・透明性・柔軟性を持つ導電性ポリマーの一種。コンデンサ用途に加え、近年の次世代ディスプレイやフレキシブルデバイスの需要拡大を受け、タッチパネルや有機EL、ペロブスカイト太陽電池等、次世代の産業インフラを支える素材として期待されている。

クレバ株式会社は、独自の製法とノウハウを活かした導電性ポリマー「PEDOT/PSS」の原液製造から配合(調合)液の開発までを一貫して行う国内唯一の企業であり、同分野において垂直統合型の生産体制を確立している。クレバが開発するPEDOT/PSSは、コンデンサ、次世代ディスプレイ、フレキシブルデバイス、再生可能エネルギー関連デバイス等の分野で、次世代の技術革新を実現する素材として注目されている。

デンカは長年にわたり培ってきた高分子合成技術を活かし、分子設計・重合制御・複合化技術において豊富な知見を有している。これらの技術は、導電性ポリマーの性能向上や用途拡大において大きな可能性を秘めており、今回の出資を通じて、高性能の導電性ポリマーの共同開発、新規用途への展開、製造プロセスの構築等、持続可能かつ新たな価値創出を目指していく。

今回の出資は、デンカが推進する経営計画「Mission 2030」に基づく新事業創出に向けた取り組みの一環として行うものであり、革新的な素材・技術を持つスタートアップとの連携を通じて、持続可能な社会の実現と新規事業創出を目指すもの。なお、デンカのCVC ファンドは2023年に設立され、2030年度までに最大で約1 億米ドルの投資を計画している。

両社の技術的シナジーにより、次世代エレクトロニクス分野等の急成長する市場への対応力を強化し、グローバル展開を加速していく。

今後もデンカは、「「化学の力で世界をよりよくするスペシャリストになる」というパーパスのもと、世界に誇れる化学技術を通じて、人々の暮らしと社会に貢献してまいります。」とコメントしている。

※PEDOT/PSS:ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン) / ポリスチレンスルホン酸)からなる導電性ポリマー。PEDOT が導電性を担い、PSS がPEDOT を水中で分散させる役割を持つことから、この組み合わせにより、水分散型の導電材料として利用されている。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る