生産資材:年頭あいさつ2015
染 英昭 氏(日本農業機械化協会会長)2015年1月1日
平成27年の年始にあたり、農業関連団体から農業協同組合新聞・JAcomに寄せられた年頭のごあいさつを紹介します。
農作業安全
全国共通の標準講習を試行
新年明けましておめでとうございます。
昨年の我が国農業は、高齢化と担い手不足による耕作放棄地の増加が続き、ますます厳しいものとなりました。
一方、大規模経営者の中には、生産性や品質の向上、6次産業化の取組みのほか、情報通信技術(ICT)を導入し効果を挙げる事例がみられます。
国は、ロボット技術や情報通信技術(ICT)を活用した新たな農業を実現するスマート農業の開発と普及に取組んでいます。
ICTは、経営の企画や分析、生産工程や圃場・作物の管理、生産履歴情報の提供等に貢献し、農業生産や農業経営のあり方を大きく変えると期待されていることから、本会は、昨年12月に農業機械化フォーラム「情報通信技術(ICT)を農業経営に活かす」を開催し、ICTの現状や将来像、課題等について共通認識を深めました。
◇ ◇
本会は一昨年4月、省エネ性能の高い農業機械・施設を普及するため省エネルギー性能認証表示制度を創設しました。昨年8月には国の事業を受託し、乗用トラクター(30PS 未満)、同(60PS 以上)と自脱型コンバインのテストコードの策定に着手しました。今後は、既設のテストコードにより乗用トラクター(30PS 以上60PS 未満)と穀物乾燥機(6t 以下)に省エネ基準を設定し省エネ型農業機械の普及を図る考えです。
◇ ◇
昨年4月、農林水産省が公表した農作業死亡事故調査結果(H24 年分)は350件と3年続きで減少しましたが、就業者10万人当たりの死亡者数は他産業より高くなっています。
本会は、全国共通基準で講習し認定する安全管理者講習(経営者向け)とオペレータ安全講習(新規就農者や女性向け)を検討してきました。今後は全国で実施中の安全講習等を参考に標準講習を試作し平成27 年度に試行したいと考えています。
◇ ◇
本会は昨年3月、中古農機の利用拡大を図るため中古農業機械査定士制度を創設しました。講習と検定試験により本邦初の査定士が誕生する予定です。
本会は関係販売整備店と連携した農機盗難情報共有システムにより盗難機体の発見や横流れ抑止を図っています。昨年税関は盗難農機の車台番号により不正輸出のチェックが可能となりました。盗難抑止活動に皆様のご協力をお願いします。
本年も農業機械化・施設化に尽力される皆様のご発展とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
重要な記事
最新の記事
-
「コシヒカリ」3万円 集荷競争過熱に対応 全農いばらき2025年9月1日
-
コシヒカリ2万9100円 激しい集荷競争背景 JAほくさい2025年9月1日
-
9月の野菜生育状況と価格見通し トマト、ピーマンなど平年を上回る見込み 農水省2025年9月1日
-
「北関東3県魅力度向上キャンペーン」茨城県・栃木県・群馬県の新米頒布会を実施 JA全農2025年9月1日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」みのりカフェアミュプラザ博多店で開催 JA全農2025年9月1日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」甲州牛と山梨ワインでバーベキューを堪能 JAタウン2025年9月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(9月1日付)2025年9月1日
-
9月の飲食料品値上げ1422品目 秋に大規模な値上げラッシュ 帝国データバンク2025年9月1日
-
「令和7年度実用新技術講習会及び技術相談会」開催 農研機構2025年9月1日
-
茶殻とコーヒー粕によるバイオ炭循環モデル 静岡県で構築 地域資源循環を推進 伊藤園2025年9月1日
-
世界初 有機薄膜太陽電池を活用したブドウ栽培 実証試験を公開 山梨県2025年9月1日
-
自律走行AIロボット「Adam」マルシメと連携しシェアリングサービス開始 輝翠2025年9月1日
-
滋賀県と連携 オーガニック野菜の担い手を育成 坂ノ途中2025年9月1日
-
グリーンコープのびん牛乳 アビスパ福岡アカデミーへ提供開始2025年9月1日
-
Secoma×新十津川町「しんとつかわお米シロップ」使用第五弾のパン 1日発売2025年9月1日
-
シンとんぼ(157)-改正食料・農業・農村基本法(43)-2025年8月30日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(74)【防除学習帖】第313回2025年8月30日
-
農薬の正しい使い方(47)【今さら聞けない営農情報】第313回2025年8月30日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(1)2025年8月29日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(2)2025年8月29日