人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

G-GAP「輸出も視野にいれた取得を」 東京野菜普及協会2017年5月12日

一覧へ

 大田市場で仲卸を営む(株)大治が中心となって立ち上げた東京野菜普及協会は、このほど、第2回総会を開いた。また同日はG-GAPについての説明会も開き、今後は輸出なども視野に入れた東京野菜の普及をめざす。

日本橋高島屋での展開 東京野菜普及協会は(株)大治と取引のある農家・JAの組合員などを中心に、現在約50戸、70名ほどが所属している。東京産の野菜を「東京野菜」としてブランド化し普及している。都内23区や多摩地区、小笠原諸島など東京には多様な栽培地域があること、そして輸送コストや排出炭酸ガスの低減や都市緑地の保全などに効果的とPRする。
 同協会はG-GAP(農業生産工程管理)の団体認証取得を目指しており、取得の必要性などについて説明会を開いた。GAPは、2020年に開かれる東京オリンピック・パラリンピックでの生鮮野菜の調達標準の1つに採用される見込み。担当者は「『東京野菜』を知ってもらう起爆剤となってほしい」と意気込む。
 またGAP取得については「(株)大治が香港やシンガポールに輸出しているため、東京オリパラで終わりではなく、長い目でみて販売促進していきたい」と話した。参加した農家からは「個人で認証を取得しようか迷っていたのでありがたい」「知識がないので一緒に学んでいきたい」などの声が上がったという。
(写真)日本橋高島屋での展開

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る