私の地方創生論
- 著者
- 今村 奈良臣
- 発行所
- 農山漁村文化協会
- 発行日
- 2015年3月20日
- 定価
- 本体1800円+税
- 電話
- 03-3585-1141
- 評者
- 今村 奈良臣(自著を語る)
地方創生は「5ポリス構想」で
「過疎」という言葉が生まれて50年。この過程で三大都市圏への人口集中が進み、さらにここ10年は三極集中から東京圏一極集中へとめまぐるしく、かつ、いびつな変容を日本列島は遂げてきた。これは日本の将来を構想するうえで決して望ましいことではなく、悲しむべきことである。
そうしたなかで、いま「地方創生」が叫ばれ始めたが、かつての「地方活性化」「地方再生」から、看板の塗り替えが進められようとしている。しかし、看板の塗り替えでは決して新しい生命力は生まれてこない。地方や農業・農村を疲弊させ、人口減少を促進させてきた政策や看板の塗り替えでは、真の地方創生は決してできるものではない。
地方創生論の核心は、私が今から23年前に全国に向けて提唱した農業の6次産業化の理論とその実践の成果を踏まえつつ、「5ポリス構想」による地域創生を構造論、政策論、運動論の三位一体による総合戦略を通して、農村の主体性と内発的発展力を基盤に創りあげようというものである。
「5ポリス」とは、本書で詳しく展開してあるが、これまでのギリシャ語源に基づく?Polis(ポリス)、すなわち(都市でもあるが、むしろ)拠点という斬新な考え方を導入したものである。「農の拠点」=アグロ・ポリス、「食の拠点」=フード・ポリス、「景観と生態系の拠点」=エコ・ポリス、「医療・介護・保育の拠点」=メディコ・ポリス、「文化・技能の拠点」=カルチャー・ポリスという5つのポリスからなる構想である。
この5つのポリスが総合的、包括的、体系的に充実されることで望ましい農業、農村の姿が実現されると考えており、東京砂漠の無味乾燥、かつ不安に満ちた巨大都市から移り住みたいと思う人びとも増えてくるであろう。
もとより、5ポリス構想実現のためには、総合的、包括的な政策体系と財政措置が不可欠である。同時に地域住民、農民、さらには地方自治体や農協をはじめとする多彩な「農村諸組織の主体的努力と内発的発展力が必要不可欠である。
この十余年にわたる私の農村地域での実態調査のなかから、この5ポリス構想を実現しているような優れた先進事例を見出すことができる。それら先進事例を本書で読み、各地の実践に生かしていただければ、地域創生は新しい光を見出すことができると確信する。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日
-
クミアイ化学工業と米国Valent社、水稲用除草剤エフィーダの米国開発で業務提携2025年1月22日
-
肉の日に合わせお得なアソート「冷凍モスライスバーガー 肉の日セット」登場 モスバーガー2025年1月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 12月度供給高速報 日本生協連2025年1月22日
-
地上部生長から育種ほ場のテンサイ糖収量を予測 農研機構×東京大学2025年1月22日
-
人気キャラクターあさみみちゃんコラボ「メイトーのなめらかプリン」限定パッケージ登場 協同乳業2025年1月22日
-
高知県香南市、高知食糧、東洋ライス 包括的連携に関する協定を締結2025年1月22日
-
高知が誇る最高級メロン「IRODORI(彩り)」デビュー 近澤メロンランド2025年1月22日
-
可変施肥を支援 農業ドローン「AC102」提供開始 NTT e-Drone Technology2025年1月22日