弱肉強食の時代がやってくる?2013年7月22日
参議院選挙の結果は、自民党の圧勝で終わった。今後3年間は、国政選挙の予定はない。この3年間は、どんな時代になるのだろうか。
時代は、市場原理主義を中心にして廻っている。それを、深く社会の中に浸透させるのか、それとも、社会から排除するのか。それを主要な対立軸にして廻っている。弱肉強食を是とするか、非とするか。競争社会を目指すのか、協同社会か、と言い換えてもいい。
今度の選挙で、日本は市場原理主義へ向けて、大きく踏み出したようにみえる。だが、そうだろうか。
上の表で、今度の選挙結果のうち、比例区選挙の政党別得票数を示した。選挙区選挙よりも忠実に、政党別の支持の度合いが見られるからである。
色で分けたのは、市場原理主義への近さによる、赤色は最も近い政党で、急進派といっていい。合計の得票数は、1111万票である。それに次いで近いのが桃色の推進派の政党で、3335万票、最も遠いのが緑色の反対派の政党で、876万票である。
◇
上の表を、やや詳しくみよう。前回の選挙での得票数と比較するのだが、その間に政党間の離合集散があって、複雑だが、単純な比較をしよう。
急進派が増えたのは、日本維新の会の台頭による。みんなの党は、減っているが、急進派全体としては317万票増えている。
推進派のなかには、個人としては反対の政治家が多いが、党としては推進の姿勢をとっている。自民党は、たしかに増えているが、それ以上に民主党が減っているので、推進派全体としては704万票減った。
反対派は、社民党は減っているが、共産党と元民主党員の政党が増えているので、全体としては296万票増えた。
◇
このようにみると、こんどの選挙の結果は、市場原理主義への近さ、という点でみて、両極へ分解したものとみていい。だから、増えたのは積極派だけではない。反対派も増えたのである。つまり、対立が先鋭化した。
こうした状況のなかでは、中間に位置する推進派は分裂しやすくなる。自民党と民主党のなかにいる反対派の政治行動に目が離せなくなる。
参議院で両党も提案者になって、TPPについて「…脱退も辞さない…」とする決議をしたが、両党の議員は、「脱党も辞さない」という覚悟で決議したのか、それが問われることになる。
◇
問題は山積している。
とりあえず、消費増税の実施の可否を秋には決めることになる。これから長く続くと思われるTPP加盟問題に、どう決着をつけるか。原発をどうするか。社会福祉をどう立て直すか。そして、雇用を安定化し、拡大できるか。憲法をどうするか。沖縄をどうするか。
早速、アベノミクスの経済成長の具体化が始まるだろう。その要点は規制改革だという。第1に取り上げるのは、農業、農協と医療の規制改革だという。株式会社に農地の所有権を認め、また、農協の信用事業と共済事業を分離するつもりらしい。医療では、金持ちだけが恩恵を受けられる自由診療の拡大を目指すようだ。
そのために、TPPの外圧を利用したいのだろう。
各政党は、こうした政策にどんな姿勢でのぞむのだろうか。あいまいな姿勢は許されない。
最後に望みたいことは、反対派の大同団結である。反対党の数が、あまりにも多すぎる。党勢拡大などを考えるときではない。推進派の政党のなかにも、反対派の議員が多い。彼らに呼びかけることも急務である。
(前回 エジプトのクーデターで見えた食糧問題)
(前々回 「滴り落ちる」理論の破綻)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「Hiroshima FOOD BATON」食のイノベーションに挑戦する事業者を募集 広島県2025年5月1日
-
「良き仲間」恵まれ感謝 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日