弱肉強食の時代がやってくる?2013年7月22日
参議院選挙の結果は、自民党の圧勝で終わった。今後3年間は、国政選挙の予定はない。この3年間は、どんな時代になるのだろうか。
時代は、市場原理主義を中心にして廻っている。それを、深く社会の中に浸透させるのか、それとも、社会から排除するのか。それを主要な対立軸にして廻っている。弱肉強食を是とするか、非とするか。競争社会を目指すのか、協同社会か、と言い換えてもいい。
今度の選挙で、日本は市場原理主義へ向けて、大きく踏み出したようにみえる。だが、そうだろうか。
上の表で、今度の選挙結果のうち、比例区選挙の政党別得票数を示した。選挙区選挙よりも忠実に、政党別の支持の度合いが見られるからである。
色で分けたのは、市場原理主義への近さによる、赤色は最も近い政党で、急進派といっていい。合計の得票数は、1111万票である。それに次いで近いのが桃色の推進派の政党で、3335万票、最も遠いのが緑色の反対派の政党で、876万票である。
◇
上の表を、やや詳しくみよう。前回の選挙での得票数と比較するのだが、その間に政党間の離合集散があって、複雑だが、単純な比較をしよう。
急進派が増えたのは、日本維新の会の台頭による。みんなの党は、減っているが、急進派全体としては317万票増えている。
推進派のなかには、個人としては反対の政治家が多いが、党としては推進の姿勢をとっている。自民党は、たしかに増えているが、それ以上に民主党が減っているので、推進派全体としては704万票減った。
反対派は、社民党は減っているが、共産党と元民主党員の政党が増えているので、全体としては296万票増えた。
◇
このようにみると、こんどの選挙の結果は、市場原理主義への近さ、という点でみて、両極へ分解したものとみていい。だから、増えたのは積極派だけではない。反対派も増えたのである。つまり、対立が先鋭化した。
こうした状況のなかでは、中間に位置する推進派は分裂しやすくなる。自民党と民主党のなかにいる反対派の政治行動に目が離せなくなる。
参議院で両党も提案者になって、TPPについて「…脱退も辞さない…」とする決議をしたが、両党の議員は、「脱党も辞さない」という覚悟で決議したのか、それが問われることになる。
◇
問題は山積している。
とりあえず、消費増税の実施の可否を秋には決めることになる。これから長く続くと思われるTPP加盟問題に、どう決着をつけるか。原発をどうするか。社会福祉をどう立て直すか。そして、雇用を安定化し、拡大できるか。憲法をどうするか。沖縄をどうするか。
早速、アベノミクスの経済成長の具体化が始まるだろう。その要点は規制改革だという。第1に取り上げるのは、農業、農協と医療の規制改革だという。株式会社に農地の所有権を認め、また、農協の信用事業と共済事業を分離するつもりらしい。医療では、金持ちだけが恩恵を受けられる自由診療の拡大を目指すようだ。
そのために、TPPの外圧を利用したいのだろう。
各政党は、こうした政策にどんな姿勢でのぞむのだろうか。あいまいな姿勢は許されない。
最後に望みたいことは、反対派の大同団結である。反対党の数が、あまりにも多すぎる。党勢拡大などを考えるときではない。推進派の政党のなかにも、反対派の議員が多い。彼らに呼びかけることも急務である。
(前回 エジプトのクーデターで見えた食糧問題)
(前々回 「滴り落ちる」理論の破綻)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ミナミアオカメムシ 県内全域で被害多発のおそれ 滋賀県2025年8月27日
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】直播栽培 増える見込み 特別栽培は足踏み(4)2025年8月26日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 営農継続と安定供給めざす 全農みやぎ2025年8月26日
-
「はえぬき」の概算金2万8000円に 通年販売見通し設定 全農山形2025年8月26日
-
AIは7年産米相場動向予測になんと答えるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月26日
-
米価 2週連続で上昇 5kg3804円2025年8月26日
-
大分県産の旬の野菜・果物が"モリモリ"大集合 参加型イベント、試食や販売も JA全農おおいた2025年8月26日
-
人気のフルーツが合体「ふる~じょんグミ」新発売 JA全農2025年8月26日
-
パックごはん全商品を値上げ JA全農ラドファ2025年8月26日
-
アグリキッズスクール第2回を開催 みかんジュース工場を見学 JAかみましき2025年8月26日
-
ミニトマトの目揃い会を開く JA鶴岡2025年8月26日
-
スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA)が始動 技術実証から普及、課題解決の場へ 農研機構2025年8月26日
-
GREEN×EXPOにアフリカから30か国が参加表明、4カ国と公式参加契約調印 国際園芸博覧会協会2025年8月26日
-
国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功 農研機構2025年8月26日
-
こども農業体験「稲刈り体験&田んぼの生きもの調査」参加者募集 JA全農にいがたなどが協力 新潟市2025年8月26日